• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Accelerating introduction of patients' perspectives into physicians' and learners' empathy evaluation

Research Project

Project/Area Number 20K10375
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

高橋 徳幸  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (00758732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伴 信太郎  愛知医科大学, 医学部, 特命教育教授 (40218673)
松久 貴晴  名古屋大学, 医学系研究科, 客員研究者 (80782101)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords共感 / 質問紙 / 信頼性検証 / 妥当性検証 / 共感の認識構造
Outline of Annual Research Achievements

本計画では、医師の共感を患者の視点から評価する10項目の質問紙である日本語版CARE(Consultation and Relational Empathy) measureについて、卒前・卒後 一貫した 実施を促進するための教育方略や簡略版の開発を目的としている。新型コロナウイルス感染症によって調査環境に変更が生じたため、非接触環境でも実施できる研究設問として下記2点を設定し、実施した。1)共感を重視する専門診療科である総合診療科は多様であると言われているが、その研究分野の多様性はこれまで他分野との比較によっては示されていなかった。そのため、その比較を行う横断研究を文献調査によって行った。2)既に出版されている日本語版CARE measureのデータ(Aomatsu, et al., 2014) を用いた二次データ解析によって、日本語版CARE measure簡略版を検討した。その結果、質問6(あなたに対する配慮 や思いやりを示した)と質問9(あなたが主体的に取り組めるように援助してくれた)の2項目が簡略版となりうる可能性が示唆された。その後研究調査環境に関し て接触環境が許容されるようになった時勢を受けて、2項目簡略版の実用化に向けて、2項目簡略版を10項目版と比較することや、診療等への満足度と比較することによる性能評価(妥当性評価や信頼性評価)を実施した。これについては、第15回日本プライマリ・ケア連合学会での成果発表を予定している(高橋ら, 2024)。また、質問紙の汎用性拡大のため、医師以外の専門職について、特に鍼灸師に対する質問紙の使用可能性について検証している。さらに、総合診療科指導医の共感の認識構造について探索しており、これについては、第15回日本プライマリ・ケア連合学会での成果発表を予定している(村松ら、2024)。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Impacts of “Diabetes Theater,” a participative educational workshop for health care professionals, on participants: a patient empowerment perspective2024

    • Author(s)
      Abe Ryotaro、Okazaki Kentaro、Takahashi Noriyuki、Suematsu Mina、Kuzuya Masafumi
    • Journal Title

      Diabetology International

      Volume: 15 Pages: 307~312

    • DOI

      10.1007/s13340-024-00692-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigating the perceptions of career development as the Japanese regional quota medical students and graduates in A?prefecture2024

    • Author(s)
      Suematsu Mina、Inoue Rikako、Takahashi Noriyuki、Miyazaki Kei、Okazaki Kentaro、Miyata Yasushi、Ohashi Wataru、Kuzuya Masafumi
    • Journal Title

      Journal of General and Family Medicine

      Volume: 25 Pages: 166~169

    • DOI

      10.1002/jgf2.689

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 2項目日本語版CARE Measureの妥当性と信頼性の検討:日本のプライマリケア診療所での横断研究2024

    • Author(s)
      高橋 徳幸, 松久 貴晴, 西川 弘晃, 高橋 邦彦, 青松 棟吉, 児山 俊浩, 末松 三奈, 宮﨑 景, 葛谷 雅文, 佐藤 寿一, Stewart W Mercer, 伴 信太郎
    • Organizer
      第15回日本プライマリ・ケア連合学会
  • [Presentation] 総合診療科指導医の共感に対する認識構造の解明2024

    • Author(s)
      村松 瑛心、高橋 徳幸、青松 棟吉、末松 三奈、宮﨑 景
    • Organizer
      第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
  • [Presentation] 専門医共通講習:地域医療2024

    • Author(s)
      高橋徳幸、末松三奈
    • Organizer
      第113回日本病理学会総会
    • Invited
  • [Presentation] オンラインフォーラム機能をもつ認知症介護者支援アプリが家族介護者の社会的孤立感に与える影響:質的研究2023

    • Author(s)
      吉岡 曉子, 末松 三奈, 後藤 康幸, 鈴木 裕介, 高橋 徳幸, 宮﨑 景
    • Organizer
      第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
  • [Remarks] 日本語版CARE Measureサイト

    • URL

      https://caremeasure.meidai-soushin.net

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi