2020 Fiscal Year Research-status Report
地域医療情報システムを用いた脳卒中・心疾患共通レジストリ構築と予後予測因子の探索
Project/Area Number |
20K10379
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
立石 洋平 長崎大学, 病院(医学系), 講師 (30412167)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 武浩 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (20372237)
河野 浩章 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (30325659)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | レジストリ |
Outline of Annual Research Achievements |
循環器内科医と相談し、心不全と脳卒中の予防を目的としたレジストリのベースとなるものを作成した。あじさいネット運営のスタッフや共同研究者、血液データを扱う検査技師と月1回のミーティングを行い、心不全・脳卒中予防レジストリをあじさいネットに登録した。血液データは、検査機関から直接登録されるため、医師が自分で入力する必要がないようにした。患者登録をすすめるため、広報誌である「あじさいネット OFF LINE通信」に寄稿し、あじさいネットを利用しているかかりつけ医院や病院にアナウンスを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
広報誌「あじさいネット OFF LINE通信」に寄稿したの今年度末であり、時期的にも、情報量的にも、地域のかかりつけ医院や病院へ周知するには不十分であった。そのため患者登録はまだ進んでいない。今後は積極的に患者から同意をとり、さらに地域の病院への周知を研究会などを通して行うことで、登録を進めていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
あじさいネットの広報誌や研究会で、心不全・脳卒中予防レジストリのアナウンスを行い、かかりつけ医に患者共有することのメリットを説明し、患者登録を促す。患者の日常の心電図や血圧データを入力するためにオンライン診療ツールとの連携を検討する。可能であれば、患者自身のデータ入力によるレジストリへのデータ格納ができる可能性がある。ウェアラブル端末からの自動データ格納の前に、まずはその方法を検討する。
|
Causes of Carryover |
データ登録を行うレジストリは既存のあじさいネットを利用したため、資金が不要であった。しかし、今後は、データ解析のために、患者ごとのデータを統合して収集する必要がある。そのためのソフトウェアを購入を次年度に予定している。また心不全・脳卒中レジストリの広告のための費用も不要であった。しかしながら、継続して周知することが、患者登録に重要であるため、次年度ではポスター作成などを検討しており、その費用に資金を充てる予定である。現状では、ウェアラブル端末を使った心電図などの自動データ格納は、まだ困難である。しかしながら、オンライン診療ツールを使い、患者が直接入力すればデータ共有は可能である。次年度ではオンライン診療ツールとあじさいネット上のレジストリとの連携を図り、その際に発生した費用に資金をあてる。また、ウェアラブル端末(心電図などが測定できるもの)を購入し、患者に貸与し、データ入力を行ってもらう。まずは5個程度の購入し、その後増やす予定である。
|