• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

電子カルテ情報を利用した血液培養実施状況及び菌血症患者予後の網羅的解析

Research Project

Project/Area Number 20K10380
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

岡本 真一郎  熊本大学, 病院, 特任講師 (20419633)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords血液培養 / 感染対策 / 抗菌薬適正使用 / 医療情報システム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では入院患者の体温記録を医療情報システムより網羅的に抽出することにより入院患者の病院内発熱の頻度を算出し、病院内発熱と菌血症の関連について、1)発熱イベント発生時に入院患者の血液培養検査が適正に実施されているかを発熱イベント発生に対する血液培養実施率で評価し、医療水準を反映しうるより客観性の高い管理指標の算出すること、2)発熱イベント発生から血液培養検体採取までの期間を算出し、血液培養実施タイミングの適正度について血液培養検体採取タイミング別の血液培養検査の陽性率、薬剤耐性を含む分離同定菌のプロファイル、および患者転帰の比較検討を行うこと、3)発熱イベント発生・血液培養陽性と手術、内視鏡等の侵襲的検査を含むリスク要因との関連性について解析すること、4)さらにこれらの解析結果より電子医療情報から血流感染症リスク患者を早期にスクリーニングしより適正な血液培養実施を可能とするような指標を見出すこと目的としている。 令和5年度は前年度までに蓄積した血液培養検査実施及び検出菌情報、手術、内視鏡検査情報等についてのデータの解析作業を進めた。診療領域別の検討において呼吸器領域で発熱イベントに基づいて適正なタイミングで実施された血液培養において培養陽性率が低く、相対的に汚染菌陽性比率が高くなることが認められた。現在、胆道系感染症、尿路感染症、カテーテル関連血流感染等の感染経路に関連した解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症流行により当初計画よりも研究の進捗が滞っていたが、影響は薄れつつある。

Strategy for Future Research Activity

集積したデータ解析作業を進め、成果報告、論文化を目指す。

Causes of Carryover

研究進捗の遅れにより成果発表が先延ばしになったことにより、主に旅費の支出が当初計画より減少したため次年度使用額が生じている。次年度使用額については情報収集、成果発表等への学会参加費用ならびにデータ解析進行に必要な物品購入費用等に充てる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 呼吸器内科入院患者における発熱、血液培養検査実施状況と菌血症例の検討2023

    • Author(s)
      岡本真一郎, 濵田昌平, 中田浩智, 岡林比呂子, 赤池公孝, 高木僚、坂上拓郎
    • Organizer
      第93回日本感染症学会西日本地方会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi