• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

医療経済評価で使用する選好に基づく尺度の網羅的開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K10394
Research InstitutionNational Institute of Public Health

Principal Investigator

白岩 健  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (20583090)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords選好に基づく尺度 / 医療経済評価 / QALY / QOL
Outline of Annual Research Achievements

本年は、疾患特異的な選好に基づく尺度(preference-based measure: PBM)のうちEORTC QLU C-10DとFACT-8Dに関して検討を行った。EORTC QLU C-10Dは生存期間(duration of life、1年/2年/5年/10年)を属性に加えた離散選択法(discrete choice experiment: DCE)を用いて、2,435名から健康状態の価値付けに関する回答を得た。各回答者には16個の健康状態の組み合わせについて、望ましい健康状態について選択をお願いした。これらの結果について条件付きロジット法を用いて解析を行い、EORTC QLU C-10Dは日本における換算表が確定した。EORTC QLQ C-30の回答からQOL値を推計することが可能となった。10ドメインのうち、影響の大きさの順に「physical functioning」「role functioning」「pain」「nausea」であった。日本における最悪値は-0.221であったが、これはすでに換算表の存在する諸外国と比べると、最悪値は0.048(Poland)、0.032 (US)、0.025(Italy)、-0.001(Germany 2)、-0.043 (Spain)、-0.083 (UK)、-0.096(Australia)、-0.111(Austria)、-0.15(Canada)、-0.159(Netherland)、-0.441 (France)となっており、日本はフランスを除き最も最悪値が小さい値を示した。 FACT-8Dに関しても現在解析が完了しており、公表に向けて作業を進めているところである。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Japanese value set for the EORTC QLU-C10D: A multi-attribute utility instrument based on the EORTC QLQ-C30 cancer-specific quality-of-life questionnaire2024

    • Author(s)
      Shiroiwa T, King MT, Norman R, Müller F, Campbell R, Kemmler G, Murata T, Shimozuma K, Fukuda T.
    • Journal Title

      Quality of Life Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11136-024-03655-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi