• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

The fluctuation in subjective well-being of patients with early rheumatoid arthritis

Research Project

Project/Area Number 20K10395
Research InstitutionHyogo Prefectural Amagasaki General Medical Center

Principal Investigator

蔭山 豪一  兵庫県立尼崎総合医療センター(研究部), その他, 医師 (80631621)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森信 暁雄  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (10294216) [Withdrawn]
三枝 淳  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (20514970)
籏智 さおり  社会医療法人神鋼記念会(総合医学研究センター), 総合医学研究センター, 医長 (70414117)
西村 啓佑  公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構(臨床医学研究所 臨床医学研究開発部), クリニカルサイエンスリサーチグループ, 研究員 (20771497)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords関節リウマチ / 主観的幸福度 / QOL
Outline of Annual Research Achievements

主観的幸福度とはどのくらい幸せかを本人の主観を元に測るものであり、自身への認知的評価と感情的喜びを表すとされている。主観的幸福度に健康状態が深く関連することは知られている。
今回、主観的幸福度が大きく変動すると考えられる早期関節リウマチ(RA)患者を対象として、健康状態と主観的幸福度の変動の研究を、多施設前向き研究で行う。
本研究により、疾患を治療することが患者の幸福にどこまで反映されるのか?医療において患者の幸福に最も重要な因子は何か?患者負担のもとで、難治性疾患の患者に高額な薬剤を使用することは、本当に患者の幸福になるのか?などを解析する。
さらに、診療の質の評価として、患者の主観的幸福度を使用することの妥当性を検討し、主観的幸福度を実臨床でのアウトカム指標として使用する基盤となる研究を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

主観的幸福度は健康状態のみならず、経済状態や人間関係など様々な要素に影響される。そのため現在のようなCOVID19流行下においては、主観的幸福度への様々な因子の影響がさけられない。
加えて、コロナ禍による実臨床の負担が増大しており、コロナ沈静化までは研究の継続が困難になっている。

Strategy for Future Research Activity

今後、ワクチンが普及し、COVID19の流行が沈静化が確認された後に研究を再開する。

Causes of Carryover

前述のとおり、COVID19流行により研究計画の大幅な延期を余儀なくされ、経費が必要でなかったため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi