2022 Fiscal Year Annual Research Report
ニーズアセスメントにより国際格差を是正する小児内視鏡外科プログラム開発と世界展開
Project/Area Number |
20K10403
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
川野 孝文 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (40457651)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
家入 里志 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00363359)
大西 峻 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (10614638)
矢野 圭輔 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (30757919)
倉島 庸 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (40374350)
春松 敏夫 鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 特任助教 (70614642)
山田 耕嗣 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (80528042)
パウデル サシーム 北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (80811489)
武藤 充 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (70404522)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | Global Surgery / ニーズアセスメント / 小児内視鏡外科 / 外科医の育成 / ネパール / 内視鏡外科手術トレーニング / シミュレータ |
Outline of Annual Research Achievements |
ネパール医科大学小児外科(ネパール連邦民主共和国)およびネパール小児外科学会と共同で、我々の研究グループがこれまでに開発した内視鏡外科手術トレーニングのシミュレータのノウハウを用いて、低中所得国におけるニーズを評価し、内視鏡外科医を育成するプログラムを作成することを目的とする。 【具体的内容】2022年度末にネパール小児外科学会に参加し、小児腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術(LPEC)のワークショップを行った。 【意義】世界では現在、50億人が必要な時に外科医療にアクセスできない状況であり、外傷、出産、デブリードマンの必要な感染創など、外科医療を提供できる環境では治療可能な疾患で命を落としている。外科医療の世界的な不均衡の是正は21世紀における公衆衛生の重要な目標の一つであり、Lancet Commissionは最重要必要事項として「外科医の育成」を上げている。外科医の育成は各国にとって急務であり、Global Surgeryは世界各国で盛んに研究が行われている分野に発展しているが、残念ながら日本からの報告はほとんどない。 【重要性】国際的な外科医療の地域間格差を解決するためには、外科医の育成が急務である。そのなかでも内視鏡外科手術に精通した外科医の育成は、低中所得地域がはらむ様々な問題を解決する可能性が高いと考えられる。我々の研究グループが開発した内視鏡外科トレーニングのシミュレータを用いて内視鏡外科医を育成することで、外科医療における地域間格差を是正するための一助になり得る。
|
-
-
[Presentation] Should pediatric surgeons do endoscopic surgery training in a small size box? evaluation of the skill acquisition characteristics depending on dry box size2022
Author(s)
Masakazu Murakami, Nanako Nishida, Koshiro Sugita, Keisuke Yano, Toshio Harumatsu, Shun Onishi, Koji Yamada, Waka Yamada, Takafumi Kawano, Mitsuru Muto, Satoshi Ieiri
Organizer
PAPS
Int'l Joint Research
-
-
-