• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

重金属毒性治療薬の開発を目指した糖尿病治療薬エパルレスタットの新規作用の解明

Research Project

Project/Area Number 20K10434
Research InstitutionHokkaido University of Science

Principal Investigator

立浪 良介  北海道科学大学, 薬学部, 准教授 (90285552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 恵亮  北海道科学大学, 薬学部, 講師 (60733946)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsエパルレスタット / カドミウム / Nrf2 / グルタチオン
Outline of Annual Research Achievements

申請者の所属している研究グループでは、糖尿病性末梢神経障害治療薬であるエパルレスタットが、転写因子Nrf2の活性化を介してグルタチオン量を増大させ、酸化ストレス誘導性の細胞毒性を抑制することを明らかにしている。本研究課題では、血管内皮細胞においてエパルレスタットがカドミウムの毒性発現を防御できるか、さらに、その作用機序を解明することを目的として研究課題に着手している。
カドミウムの毒性発現には、細胞内グルタチオンの枯渇と活性酸素の産生に起因する酸化ストレスの亢進が関与すると考えられており、最初にカドミウムによる酸化ストレスをエパルレスタットが抑制するかどうかを検討した。その結果、カドミウムによる細胞内グルタチオン量の減少および細胞障害の両者に対して、エパルレスタットの抑制効果が認められた。
次にカドミウムの細胞内取り込みに対するエパルレスタットの影響について検討した。細胞内のカドミウム蓄積量を原子吸光光度法により測定した結果、細胞内のカドミウム量がエパルレスタットにより減少することが明らかとなった。血管内皮細胞がカドミウムに曝露されると、亜鉛トランスポーターであるZIP8の発現誘導が起こり、ZIP8を介してカドミウムが細胞内へ蓄積されることが実証されていることから、ZIP8 mRNA発現量に対するエパルレスタットの影響について検討した。その結果、カドミウムによるZIP8の発現誘導をエパルレスタットが抑制することが示された。この抑制作用は、エパルレスタットの代わりにグルタチオンやその前駆体であるN-アセチルシステインを用いても確認された。これらの結果より、一連のエパルレスタットの作用は、Nrf2の活性化を介したグルタチオン量の増大による可能性が示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年次計画に沿って、研究計画は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は、エパルレスタットによるカドミウム毒性の抑制作用について、エパルレスタットが細胞内から細胞外への排出を促進するかどうかの検討を行っていく。細胞内においてカドミウムはグルタチオンと複合体を形成することが知られている。この複合体形成はグルタチオン転移酵素により触媒され、次いで薬物トランスポーターMRP1により細胞外へ排出される。これらの酵素はいずれもNrf2制御タンパク質であり、エパルレスタットがこれらの発現量あるいは活性を増大すると推測される。そこで、グルタチオン転移酵素およびMRP1に対するエパルレスタットの影響について検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Epalrestat suppresses inflammatory response in LPS-stimulated RAW264.7 cells2021

    • Author(s)
      Sato Keisuke、Tatsunami Ryosuke、Wakame Koji
    • Journal Title

      Allergologia et Immunopathologia

      Volume: 49 Pages: 1~8

    • DOI

      10.15586/aei.v49i5.102

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Epalrestat suppresses cadmium-induced cytotoxicity through Nrf2 in endothelial cells2021

    • Author(s)
      Tatsunami Ryosuke、Sato Keisuke、Murao Yu、Yama Kaori、Yu Yang、Ohno Shun、Tampo Yoshiko
    • Journal Title

      Experimental and Therapeutic Medicine

      Volume: 21 Pages: 393

    • DOI

      10.3892/etm.2021.9824

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Protective Effect of Epalrestat against Oxidative Stress-induced Cytotoxicity2020

    • Author(s)
      Tatsunami Ryosuke、Murao Yu、Sato Keisuke
    • Journal Title

      YAKUGAKU ZASSHI

      Volume: 140 Pages: 1381~1388

    • DOI

      10.1248/yakushi.20-00167

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RAW264.7細胞におけるLPS誘導炎症反応に対するエパルレスタットの影響2021

    • Author(s)
      立浪良介、菅原つばさ、佐藤恵亮
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] 抗がん剤による細胞障害に対するオートファジー阻害剤の影響2021

    • Author(s)
      佐藤恵亮、伊藤麻菜絵、遠藤翔也、木藤壱真、立浪良介
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] 血管内皮細胞におけるカドミウム誘導細胞傷害に対する GGT 阻害剤の影響2020

    • Author(s)
      熊野英里奈、佐藤恵亮、立浪良介
    • Organizer
      フォーラム2020衛生薬学・環境トキシコロジー

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi