2022 Fiscal Year Annual Research Report
経皮暴露評価のための尿中芳香族アミン類のハイスループット分析法の開発
Project/Area Number |
20K10451
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
長尾 正崇 広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (80227991)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奈女良 昭 広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (30284186)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 労働衛生 / 分析化学 / リスクマネジメント / 芳香族アミン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、健康影響を及ぼす可能性の高い芳香族アミンを対象に尿中からの簡便な前処理法を用いつつ高感度・高精度な分析法の開発を目的とする。 本年度は、芳香族アミンの代謝物であるアミノフェノール類の1)誘導体化の最適化、2)分析法バリデーションデータの取得、3)芳香族アミンのMonoSpin抽出方法について検討を行った。1)の誘導体化の最適化については、まず無水酢酸によるアセチル化を検討したが、アニリンの代謝物として尿中に排泄されるN-アセチル-p-アミノフェノールとの区別が困難であった。そこで、無水プロピオン酸を用いてプロピル化を検討したところ、ベースピークイオンのm/zは同じであるが、溶出時間の差が0.3分と分離可能となり、N-アセチル-p-アミノフェノールとp-アミノフェノールとの区別が可能になった。2)のバリデーションについては、各アミノフェノールは10ng/mlまで検出可能であり、10μg/mlまで定量性も確認できた。尿に異なる3濃度(0.01, 0.1, 1.0μg/ml)で添加して日内変動を確認した結果、ばらつきも1.7~4.2%となり再現性も担保できていた。3)のMonoSpinでも抽出を検討し、ジクロロメタン抽出で回収率は20~100%と大きな差こそあれ、許容濃度の1/10程度の尿中濃度まで定量可能となり、実用的な分析法であることは確認できた。 本補助事業期間内において、アニリンやトルイジン(o-, m-, p-)などの芳香族アミンはアルカリ抽出後に抽出溶液内でトリフルオロアセチル化することで、代謝物は尿に直接酸無水物とアルカリ水溶液を加えることでアミノ基と水酸基を同時にアシル化した後に有機溶媒で抽出することで、抽出溶媒を濃縮・乾固することなく、簡便に芳香族アミンやその代謝物の分析が可能となった。将来的には本法の健康診断項目への採用が期待される。
|