• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

インフルエンザワクチンの細胞性免疫への影響の解明

Research Project

Project/Area Number 20K10458
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

大谷 成人  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10561772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥野 寿臣  兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10221152)
島 正之  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40226197)
中嶋 一彦  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (40340955)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords細胞性免疫 / 抗体 / インフルエンザワクチン
Outline of Annual Research Achievements

インフルエンザの感染防御能として液性免疫のみの評価では十分でなく、細胞性免疫の評価も重要であると考えられている。そのため、先行研究にて細胞分離することなく、全血とインフルエンザ抗原を反応させることにより産生されるIFN-γを測定することにより細胞性免疫を評価する方法を作成した。この方法を応用することにより、granzyme bの測定方法を抗原量や培養時間など調整し確立した。そして、こららの方法を用い不活化インフルエンザワクチンの接種前後におけるIFN-γとgranzyme bの測定を行った。インフルエンザ抗原は、4種{A(H1N1),A(H3N2)、B(山形系)、B(ビクトリア系)}を用いた。IFN-γとgranzyme bはワクチン接種前後において有意な相関関係を認めた。
次に、ワクチン株の変更による抗体価への影響をみるために、同一血清を用い2018/2019seasonのA(H3N2)、B(ビクトリア系)を除く、2017/2018seasonから2021/2022seasonまでのワクチン株に対する抗体価をA(H1N1)、A(H3N2)、B(ビクトリア系)の3種で測定した。抗体価は2017/2018seasonを基準とした。結果は、A(H1N1)では2019/2020seasonとは抗体価の差を認めず一致性を認めたが、以後は抗体価の差を認め一致性もなかった。A(H3N2)でではいずれのシーズンとも抗体価の差を認め、一致性も認めなかった。B(Victoria lineage)では、2019/2020seasonの抗体価とは抗体価の差を認め一致性もなかったが、2020/2021seasonの結果とは抗体価の差を認めず一致性があった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Changes in the Epidemiology of Rubella: The Influence of Vaccine-Introducing Methods and COVID-192023

    • Author(s)
      Otani Naruhito、Shima Masayuki、Ueda Takashi、Nakajima Kazuhiko、Takesue Yoshio、Yamamoto Takuma、Okuno Toshiomi
    • Journal Title

      Vaccines

      Volume: 11 Pages: 1358~1358

    • DOI

      10.3390/vaccines11081358

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi