• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

途上国におけるハイリスク妊娠を回避するための妊婦健康診査システムの構築

Research Project

Project/Area Number 20K10483
Research InstitutionKyoto Koka Women's University

Principal Investigator

森 久美子  京都光華女子大学, 健康科学部, 准教授 (60468949)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳澤 理子  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (30310618)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords途上国支援 / 妊婦健康診査 / 啓発活動
Outline of Annual Research Achievements

今年度は最終年度で、ザンビア版母子健康手帳の完成と母子手帳を活かした妊婦健康診査システムを構築する年であったが、一昨年に引き続き研究施設があるザンビア共和国への渡航許可がでないため、妊婦健診カードやマタニティマーク、妊婦健診の啓発ポスターを現地に搬送することができず、現地での活動を進展させることができなかった。さらに、活動拠点である首都ルサカのChilenje Hospitalとのオンラインによる交流を通して活動を進展させることも検討したが、施設代表者とのオンラインアクセスが困難で、現地の情報が入手できず、訪問後の活動成果や新たな課題が確認できていない。
そこで、Chilenje Hospitalで活動を開始した時の看護部長との連絡を試みた。看護部長とは連絡がつき、活動開始当初から本活動に対して興味を示していてくれているため、次の施設候補として病院で活動が可能であるかを協議した。病院の規模がChikenje Hospitalより大きく、スタッフの人数も多く、さらに看護部長自身が助産師であるため活動のイメージが持てている。今後はKanyama Hospitalでの活動を追加し、看護部長を通じてChilenje Hospitalの情報も得て、2施設で進めていくことが確約できた。
ザンビア版の母子健康手帳作製については、以前現地スタッフにインタビューして得た母子健康手帳の掲載内容を吟味し、完成版案を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究施設があるザンビア共和国への渡航許可がでないため、妊婦健診カードやマタニティマークの追加搬送、一昨年作成した妊婦健診の啓発ポスターを現地に搬送することができず、現地での活動が進展していない。

Strategy for Future Research Activity

オンラインで交流可能な新たな施設Kanyama Hospitalでの活動を進めていく。妊婦健診カードやマタニティマークの現地への搬送についても看護部長に相談し安全な郵送手段を確保する。

Causes of Carryover

現地への渡航ができず、現地での活動が進展していないことにともない母子健康手帳の作製も延期しているため

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi