2023 Fiscal Year Annual Research Report
The impact of genetic factors with the association between environmental factors and hypertension
Project/Area Number |
20K10494
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
平田 匠 奈良県立医科大学, 医学部, 特任准教授 (00383795)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寳澤 篤 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 教授 (00432302)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 遺伝・環境交互作用 / 高血圧 / 家族歴 / 尿Na/K比 / ポリジェニックリスクスコア |
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度は、東北大学東北メディカル・メガバンク機構が実施している東北メディカル・メガバンク計画地域住民コホート調査のベースラインデータを用いて、高血圧に対するpolygenic risk score(PRS)と環境因子の組み合わせが高血圧の有病に与える影響につき検討した。 具体的には、20歳以上の日本人7,027名を対象として横断研究を実施した。まず、全対象者のデータをターゲットデータ(1,405名)とテストデータ(5,622名)に分類した。その後、1,405名のターゲットデータを用いて、BioBank Japanから公開されているゲノムワイド関連研究の要約統計量をもとにPRSを構築し、5,622名のテストデータを用いて、構築されたPRSの性能を評価した。併せて、肥満度・飲酒量・身体活動量・尿Na/K比より構成された生活習慣スコアを作成した。その上でPRS(高・中・低)と生活習慣スコア(良好・中間・不良)の組み合わせと高血圧有病との関連を検討した。 その結果、テストデータの全対象者5,622名の分析において、2,294名(40.8%)が高血圧を有していた。PRSと生活習慣スコアの両者は独立して家庭高血圧と関連しており、生活習慣スコア良好群においてもPRS低値群と比較してPRS高値群では高血圧の有病オッズが有意に高かった(オッズ比(OR)1.94、95%信頼区間1.34-2.80)。また、PRS低値群においても生活習慣スコア良好群と比較して生活習慣不良群では高血圧の有病オッズが有意に高かった(OR1.57、95%信頼区間1.17-2.10)。 以上のことから、高血圧を予防する上では良好な生活習慣(適正な体重管理、節酒、塩分制限など)を維持することが必要であるが、高血圧の遺伝要因を有する者では良好な生活習慣を維持していても血圧管理が不十分となる可能性がある可能性が示唆された。
|
-
[Journal Article] Associations of combined genetic and lifestyle risks with hypertension and home hypertension2024
Author(s)
Takase M, Hirata T, Nakaya N, Nakamura T, Kogure M, Hatanaka R, Nakaya K, Chiba I, Kanno I, Nochioka K, Tsuchiya N, Narita A, Metoki H, Satoh M, Obara T, Ishikuro M, Ohseto H, Uruno A, Kobayashi T, Kodama EN, Hamanaka Y, Orui M, Ogishima S, Nagaie S, Fuse N, Sugawara J, Kuriyama S, Tamiya G, Hozawa A, Yamamoto M.
-
Journal Title
Hypertension Research
Volume: ー
Pages: ー
Peer Reviewed
-