• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Monocyte/Lymphocyte ratio as a predictor of diseases and mortality in a large cohort

Research Project

Project/Area Number 20K10495
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

土屋 菜歩  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 非常勤講師 (80396580)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords好中球 / リンパ球 / 大規模コホート
Outline of Annual Research Achievements

炎症が悪性腫瘍、炎症性疾患の発症および予後に影響することが知られており、そのマーカーとして好中球/リンパ球比が注目されている。好中球/リンパ球比は人種により値が異なる可能性が指摘されており、いくつかの規定因子も報告されているが、アジアにおいて大規模調査、特に健常人対象の調査で好中球/リンパ球比およびその規定因子や疾患発症との関連を検討したものはない。
本研究の目的は、日本人における好中球/リンパ球比とその規定因子を明らかにし、疾患発症および死亡との関連を検討することである。本研究では2013年から実施している『東北メディカル・メガバンク事業:地域住民コホート調査』の参加者約50,000人のデータを使用して解析を行う。
今年度は研究内容に関連するこれまでの知見について、改めて文献検索を行い情報収集した。大規模データでの死亡転帰や疾患の発症をアウトカムとした本研究と同様の研究結果は未だ発表されておらず、本研究の新規性が確認できた。
次に、解析用データセットの準備を行った。東北メディカル・メガバンク計画地域住民コホート調査のベースライン調査データから、先行研究で検討された因子を中心に解析に必要な変数の候補を選定した。先行研究で検討されている疾患として悪性腫瘍、感染症、炎症性疾患、精神疾患などがアウトカムとなる因子の候補となる。データベースからは飲酒、喫煙などの生活習慣、年齢、性別などの基本特性の因子も抽出する。本研究での解析に用いるデータセットを作成・使用するための申請手続き中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

応募時には常勤職員であったが、採択後に非常勤職員となったため、データセットの作成や使用に関する煩雑な手続きが必要となった。現在申請手続きを進めている。

Strategy for Future Research Activity

データセットの作成・使用に必要な手続きが終了し次第、データ解析を実施する。好中球/リンパ球比の年齢、性別等の分布を確認する記述的な解析を行った後、疾患の既往をアウトカムとした分析的解析を行う予定である。

Causes of Carryover

解析用データセット作成のための人員を雇用する予定であったが、研究代表者の所属が変わったため、データベースからのデータ抽出およびデータ使用に関する手続きが必要となった。当該年度に雇用する用務が生じず次年度で使用することとした。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi