• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Study of development and application of a new model for radiation-associated cancer risk by using geographical information of atomic bomb survivors' residence

Research Project

Project/Area Number 20K10500
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

吉永 信治  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (50270616)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsがんリスク / 放射線被ばく / 健康影響 / 原爆被爆者
Outline of Annual Research Achievements

原爆被爆者を対象とした疫学研究により,放射線被ばくによるがんおよびがん以外の疾患のリスク増加に関する疫学的証拠が蓄積され,それらの知見は放射線の安全基準や規制の策定に取り入れられている。しかし,これまでに実施された原爆被爆者関連の研究の大部分では,研究対象者の居住歴の情報がほとんど考慮されていないため,転居に関連するがんリスク因子が無視できない場合は,放射線被ばくによるがんリスクの推定値にかなりのバイアスをもたらすことが危惧される。そこで本研究では,広島大学原爆放射線医科学研究所が有する原爆被爆者のデータベースに基づき,広島の原爆被爆者における
①居住歴に関連するがんリスクの定量化,②居住歴を考慮したより正確ながんリスクの定量化,③居住地に関連した自然放射線による被ばく線量を加味した新たながんリスクモデルの開発と適用を行う
ことを目的に研究を実施した。
令和4年度は,被爆者の居住歴情報のデータ整備に着手する一方で,居住地で受ける自然放射線被ばくによるがんリスクへの影響を統計モデルにより解析した。3年間の実施を予定していた本研究では,原爆被爆者データベースに登録されている本研究対象者の居住歴を含む各種データの抽出や整理が予定通り進まず,当初計画を達成できずに研究期間が終了となった。当初計画のうち,居住歴に関連するがんリスクの定量化については,公表されている国内の大地ガンマ線および屋内ラドン濃度による自然放射線の分布データ,および全国がん罹患率データをもとに解析を行い,男性の胃がんと肺がんで大地ガンマ線との有意な関連を見出した。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi