• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

母子手帳を活用したカネミ油症の次世代への影響に対する継続的検討

Research Project

Project/Area Number 20K10504
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

小屋松 淳  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (90714212)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 隆浩  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40284674)
古江 増隆  九州大学, 医学研究院, 教授 (70134583) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords母子手帳 / カネミ油症 / ICTの活用
Outline of Annual Research Achievements

今年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止のための制限が緩和されたことから、当初の研究計画モデルであった研究協力者の方への対面でのインタビューと母子手帳からの健診や成長の経過を調査することができた。また、対面での面会が制限されていた時期に打開策として導入したタブレット端末でのインタビューも並行して進めることができた。本来の計画にはなく修正した研究モデルにはなってしまったが、ICTの活用も進めることができた。実際の調査対象となる人数も70名を超え、滞っていた研究協力者の参加ペースアップが得られたと考える。統計学的な有意差を検討するために、最終年度となる来年度において研究協力者をこれまで以上に募るうえでも、ペースアップを得られたことは大きな進歩と考える。
本研究の目標の一つとしていた世代間への影響を継続的に検討していくモデルケースの構築という点においては、母子手帳から得られる情報のメリットとデメリットに対するアセスメントや課題も抽出されてきた。今後母子手帳の電子化や記載内容の変更などの可能性はあるものの、出生時の週数、身長、体重、乳幼児健診での身長、体重などの発達発育におけるベースラインのデータについては記載率100%であった。形式や年代が異なっていても、出生時の情報や法定乳幼児健診の結果などは変わることなく記載されており、少なくとも現時点での調査対象として活用できるデータと考えられた。
しかしながら1970年代の記載を中心として出生時の記録で「妊娠週数40週0日」「出生体重3kg」「身長50cm」であったり、1歳時に「身長75cm」「体重9kg」であったりなど、その時点における平均的な数値が記載された記録も多く、疫学データとしての信頼性については引き続き検討していく必要性があると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の研究計画モデルでは研究協力者の方と対面でのインタビューを基本としており、新型コロナウィルス感染症の流行により、研究協力者の方との面会が制限され、ペースが停滞していた。

Strategy for Future Research Activity

対面での面会制限に対する打開策として、研究モデルを修正し、タブレット端末を使用したリモートでのインタビューも取り入れるなど、ICTも活用することで、停滞していたペースの改善が得られた。また、新型コロナウィルス感染症の法的な位置付けが来年度から緩和されることにより、さらなる調査の進展が期待できると考えられる。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の流行により当初の研究モデルに沿った研究協力者の方への面会が困難となってしまい、研究全体のペースダウンを余儀なくされた。それにより面会に必要な交通費や母子手帳から得られた情報の入力などにかかる人件費が当初の予定より少なくなってしまった。しかしながら、ICTの活用による研究モデルの社会情勢を踏まえた改善と、新型コロナウィルス感染症の法的な位置づけの変更により、最終年度となる来年度においては調査のペースアップが期待できると考えられる。そのため今年度に支出が少なかった面会に必要な交通費や母子手帳から得られた情報の入力などにかかる人件費として繰越金を使用する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi