• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Pulmonary function survey of rescue and recovery workers of the Great East Japan Earthquake

Research Project

Project/Area Number 20K10524
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

色川 俊也  東北大学, 事業支援機構, 教授 (70375179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大河内 眞也  東北大学, 事業支援機構, 講師 (40375035)
黒澤 一  東北大学, 事業支援機構, 教授 (60333788)
小川 浩正  東北大学, 事業支援機構, 教授 (90361162)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords災害労働者 / 東日本大震災 / 肺機能検査 / 職業性肺疾患 / 防護具 / フィットテスト / じん肺
Outline of Annual Research Achievements

本研究調査は、①東日本大震災で救命・救助活動に従事した救急・消防隊員の震災前後の健診肺機能検査の推移を比較検討することで、がれきやヘドロを含んだ粉じんが救援・救助活動に従事した労働者の健康に影響を及ぼしていないかを確認する、②震災後のがれき処理や復旧作業に従事した労働者の震災前後の健診肺機能検査結果を比較検討し①と同様に労働者の健康影響を確認する、③近年多発している災害(地震や豪雨)時の救命・救助活動や復旧作業に従事する労働者の災害後の粉じん曝露による健康障害(特に肺機能障害)の防止に貢献できる方策を提案する、以上3項目を目的とした研究調査である。
当初の研究計画では、宮城県内沿岸の消防隊員200名から肺機能検査を含む健康診断結果の提供を受け調査分析を実施する予定であったが、昨年まで50名分の資料しか収集できなかったが、収集した肺機能検査結果は現在、公表に向けて分析を進めている。また、東北地方の近隣県沿岸の消防隊への協力を打診して調査対象範囲を拡大しようとしたが、現在まで新たな救急・消防隊員の健診結果は得られていない。
2021年度宮城県内N市消防局において実施した粉塵防護マスクの定量的フィットテスト実施結果の概要と意義を、本調査の一部である震災直後活動時の防護マスク装着状況調査結果を踏まえて2022年5月に高知市で開催された第95回日本産業衛生学会の一般演題にて発表した。更に現在分析中である肺機能検査結果の中間分析時点での推察状況を米国9・11で活動した消防隊員の健康影響調査結果との比較する形で2022年11月に発刊された産業医学ジャーナルVol.45 No.6に「粉じん吸入による疾病の臨床と産業衛生」という題名で記述した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

第一の要因は調査研究開始時点から継続している新型コロナ感染症の感染拡大・鎮静化の繰り返しの中で、資料収集が思うように進まなかったことである。また、主たる検討項目である肺機能検査については、定期健康診断結果に肺機能検査が含まれていないため、調査対象者がドック健診受診者に限られること、ドック健診受診率が必ずしも高くなかったこと、新型コロナ感染症蔓延下では、ドック健診時であっても肺機能検査が中止されていたこと、などで収集できた肺機能検査結果が当初計画の4分の1に留まっていることも進捗を困難にする一因となった。更に、収集出来た数少ない肺機能検査結果についても、実施した健診機関によって、記録を残している検査項目にばらつきがあったり、本来であれば複数回手技を実施した上で検査結果を判断すべきものが、健診を短時間で効率的に進める必要があるために、1回だけ実施した検査結果であったため、被験者側の要因(=手技習熟度の影響)による誤差も大きい点が収集した肺機能検査結果の分析・解釈を困難にしている。
また、目的の一つとした、がれき処理作業従事者の健診結果収集については、じん肺健診受診者から震災直後にがれき処理作業に従事した労働者を抽出し肺機能検査結果を収集し分析することを、某健診機関に相談し資料収集を試みたが、肺機能検査実施者数が非常に少ないことや、がれき処理作業従事者であったことの同定が困難であるとの理由から、当初の計画方法での調査を断念せざるをえない状況になった。今年度、別の方法での調査を実施できないか現在検討中である。

Strategy for Future Research Activity

現在までに収集出来た宮城県内沿岸の救急・消防隊員50名の肺機能検査を含む健診結果や震災後の作業状況に関するアンケート調査結果の解析を進め、2023年10月に甲府市で開催される第33回日本産業衛生学会全国協議会にて得られた知見を発表し、その後、国内外の関連する学会誌(日本産業衛生学会誌またはJournal of Occupational and Environmental Medicineなど)に投稿する予定である。国内外の新型コロナ感染症蔓延状況等も検討の上、次年度の米国産業衛生学会での発表も検討したい。また、一方で、対象地域を青森県沿岸まで拡大して救急・消防隊員の健診結果sample数の増加に努める。
がれき処理作業従事者の健診結果収集については、当初計画時の方法での調査を断念せざるをえない状況であることから、宮城県内の2010年以降のじん肺健康診断結果を分析するなどして、東日本大震災後の何らかの影響が認められないか等を考察する。
研究調査に協力していただいた宮城県内消防団に勤務する救急・消防隊員の健康被害防止に貢献出来るように宮城県消防局と相談し粉じん防護マスクフィットテスト研修会などを企画し実施する。

Causes of Carryover

東日本大震災で救命・救助活動にあたった消防隊員200名とがれき処理・復旧作業に従事した労働者200名の合計400名分のドック健診肺機能検査結果を収集し分析調査を行う予定であった。しかし、2020年~2022年までの間に収集できた肺機能検査結果は50名分のみであり、一人当たり5,000円の謝金支出(合計2,000,000円)の予算額のうち使用したのは250,000円のみであったため、未使用分である1,750,000円の残金が生じた。また、2022年予定していた海外での国際学会参加も見送ったため、旅費計上がなくなった。今年度は調査対象地域を拡大して分析できるサンプル数を増やせないか試み、追加協力者には謝金を支払う予定である。また、これまでに得られた知見を集約し、日本産業衛生学会、米国産業衛生学会、日本呼吸器学会、などで発表する際の参加費・旅費として使用する予定である。また、論文発表する際の投稿関連費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 職域に生かす呼吸器内科の最新知見6 粉じん吸入による疾病の臨床と産業衛生2022

    • Author(s)
      色川俊也
    • Journal Title

      産業医学ジャーナル

      Volume: 45(6) Pages: 63-69

  • [Presentation] 救命・救助活動に従事する消防署員の防護マスク装着状況 東日本大震災当時の調査から2022

    • Author(s)
      色川俊也, 片岡克巳, 荒川梨津子, 五十嵐侑, 村上知正, 新國悦弘, 大河内眞也, 小川浩正, 黒澤一
    • Organizer
      第95回日本産業衛生学会
  • [Presentation] 使い捨て防護手袋の有機溶剤曝露前後における表面性状変化の観察2022

    • Author(s)
      中村剛, 岡田夏美, 色川俊也, 庄司こずえ, 冨樫晋, 大河内眞也, 小川浩正, 三上恭訓, 服部徹太郎, 黒澤一
    • Organizer
      第95回日本産業衛生学会
  • [Presentation] 20年の経過で肺移植に至ったインジウム作業従事者の一例2022

    • Author(s)
      大河内眞也, 井上千裕, 天田敦子, 色川俊也, 小川浩正, 長南達也, 黒澤一
    • Organizer
      第95回日本産業衛生学会
  • [Presentation] 宮城県内産業保健従事者の新型コロナウイルス感染症第6波下での活動状況2022

    • Author(s)
      荒川梨津子, 大河内眞也, 色川俊也, 岩渕範好, 森弘毅, 竹澤公子, 清治邦章, 五十嵐侑, 広瀨俊雄, 小川浩正, 黒澤一
    • Organizer
      第81回日本産業衛生学会東北地方会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi