2022 Fiscal Year Research-status Report
Comprehensive cardiac search with postmortem MRI and genetic analysis to determine the cause of sudden cardiac death
Project/Area Number |
20K10550
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
徳江 浩之 群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (40612396)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小湊 慶彦 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30205512)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | オートプシー・イメージング / 死後心臓MRI / 心臓突然死 |
Outline of Annual Research Achievements |
死後心臓MRI検査の方法を確立するため法医学医、放射線科医、放射線技師がお互い協力することによって、最適な検査方法と撮影条件の標準化を検討中である。 また死後心臓MRI検査を実施した症例に関して、死後心臓MRI検査の所見に加えて、死後冠動脈造影CT検査と病理組織学的検査の所見を、症例ごとに検討し、それらについてまとめて症例を蓄積中である。とくに心臓性突然死が疑われた症例については、心臓性突然死に関与する遺伝子パネル解析を次世代シークエンサーを用いて、心筋や血液からDNAを抽出し、実施しており、随時、解析中である。 本年度は10例、死後心臓MRI・死後冠動脈造影CT検査・病理組織学的検査を行い画像所見・病理所見を対比している。遺伝子異常に関連する不整脈による死亡症例は、本年度は見られなかったが、心筋虚血・梗塞を疑わせる症例があり、画像と病理の対比ができた。 とくに死後冠動脈造影CT検査で異常が疑われた冠動脈支配領域と死後心臓MRI画像の心筋を対比し、異常所見が一致する症例がみられ、法医学解剖を行う際にも有用であることが示唆された。 死後心臓MRI検査は、心臓性突然死関連の死因究明に有用な検査である可能性があり、さらに検討中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初は、年間20症例以上を予定していたが、本年度は10症例にとどまった。原因として、心臓突然死と思われる症例が少ないことが一因である。しかしなが ら、それぞれの症例の肉眼的所見と死後MRI画像の検討は行えており、今後も症例を蓄積する。
|
Strategy for Future Research Activity |
ホルマリン固定後の心臓を用いての死後心臓MRI検査はこれまでにあまり検討されていないことから、今後も症例を経験し、所見を蓄積し、それらについて丁寧な解析が必要と考えられる。死後の心臓性突然死の診断に死後心臓MRI検査は有用であると考えられることから、今後もさらなる応用を検討したい。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍のため学会がwebとなり旅費が削減された。 また法医学講座の協力で人件費も削減された。
|
Research Products
(16 results)