• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

法薬毒物分析を指向した分子認識が可能な電気化学発光システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K10553
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

高橋 史樹  信州大学, 学術研究院理学系, 准教授 (40754958)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 継業  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (40252118)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords分子インプリントポリマー / 電気化学発光 / 薬毒物分析 / センサ / 医薬品分析 / 薬毒物分析
Outline of Annual Research Achievements

電気化学発光(ECL)は高感度分析法として着目されている一方,選択性が比較的低いことが問題視されていたため,多数の薬効成分を含有する市販薬や生体由来のマトリックスを含む尿などの実試料分析への適用は制限されていた。本研究では,鋳型分子に対する特異的な吸脱着挙動を示す分子インプリントポリマー(MIP)法に着目し,規制薬毒物分析を指向した特異的なECL検出法の確立を試みた。令和4年度では,下記の項目について研究を実施した。
(1)種々の薬毒物を鋳型分子としたMIPの合成
種々の薬毒物を鋳型分子とした沈澱合成法によってMIPを調製した。医薬品成分のモルヒネ,コデイン,ジヒドロコデインおよびセチリジンを鋳型分子としたMIPを合成し,類似化学種と分離分析できることを確認した。この際,鋳型分子を含まないポリマーについても比較評価し,特異吸着量に関する相補的な情報を得た。得られた情報に基づいて,薬毒物スクリーニングに向けた前処理技術として確立するため,複数の薬効成分を含む総合感冒薬中の薬毒物成分検出に適用した。更に,実際の生体資料分析に向けて尿中の薬毒物分析に展開した。
(2)MIPと組み合わせたECL法による薬毒物検出
MIPをカーボンペーストと混合し,電極として用いることで選択的なセンサとしての利用を試みた。局所麻酔薬であるリドカインの定量分析が令和3年度までに達成されていたため,上記(1)で合成した種々のMIPについても同様に評価した。その結果,処方薬および市販薬中に含まれていたジヒドロコデインおよびセチリジンを選択的に分離検出できるMIP-ECL測定条件を決定し,簡便で選択的な電気化学センサとしての応用の道筋が得られた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Synthesis and characterization of molecularly imprinted polymers for detection of the local anesthetic lidocaine in urine2022

    • Author(s)
      Takahashi Fumiki、Matsuda Kazusane、Nakazawa Tomoyuki、Mori Shuki、Yoshida Masachika、Shimizu Ryo、Tatsumi Hirosuke、Jin Jiye
    • Journal Title

      SEPARATION SCIENCE PLUS

      Volume: 6 Pages: 2200081~2200081

    • DOI

      10.1002/sscp.202200081

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 簡便な溶媒抽出用の手動遠心分離器と組み合わせた ナノ粒子を用いた化学剤スクリーニング2023

    • Author(s)
      髙橋 史樹
    • Organizer
      Nanotech2023
  • [Presentation] 電位変調-電気化学発光法を用いた薬剤中のコデインの高感度センシング法の開発2023

    • Author(s)
      髙橋 史樹、下坂 優貴、森 柊樹、吉田 全慶、瀬戸 康雄
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 非接触給電システムを利用したメトキシフェナミン鎮咳薬の電気化学発光検出システムの開発2022

    • Author(s)
      金子 真由,田中 竜太郎,新井 優太,髙橋 史樹
    • Organizer
      第82回分析化学討論会
  • [Presentation] 非接触給電システムを利用したメタンフェタミンの電気化学発光検出デバイスの開発2022

    • Author(s)
      髙橋 史樹、金子 真由、田中 竜太郎
    • Organizer
      日本法中毒学会第41年会
  • [Presentation] 電位変調-電気化学発光法を用いたコデイン鎮咳薬 成分の高感度検出に向けた基礎検討2022

    • Author(s)
      下坂 優貴、林 真倫那、森 柊樹、金 継業、髙橋 史樹
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
  • [Presentation] 微量薬毒物成分分析のための新規濃縮分離・検出技術の開発に関する研究2022

    • Author(s)
      髙橋 史樹
    • Organizer
      第39回分析化学中部夏期セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 分子インプリントポリマ-と組み合わせた電気化学 発光によるジヒドロコデインの選択的検出法の開発2022

    • Author(s)
      森 柊樹、巽 広輔、金 継業、髙橋 史樹
    • Organizer
      第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] 非接触給電技術と組み合わせた電気化学発光の原理に基づく メトキシフェナミン鎮咳薬のスクリーニングに向けた基礎検討2022

    • Author(s)
      金子 真由、田中 竜太郎、 新井 優太、髙橋 史樹
    • Organizer
      「分析中部・ゆめ21」若手交流会第22回高山フォーラム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi