2021 Fiscal Year Research-status Report
Does the obesity affect the relationship between serum haptoglobin and cholesterol levels?
Project/Area Number |
20K10571
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
神田 芳郎 久留米大学, 医学部, 教授 (90231307)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
副島 美貴子 久留米大学, 医学部, 准教授 (80279140)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ハプトグロビン / コレステロール / 肥満 / 関連解析 / リアルタイムPCR |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、現在までに報告されている血中のハプトグロビン(HP)濃度やコレステロール濃度と、HPやHPR(HP関連遺伝子)の遺伝子多型との関係に、我々が最近モンゴル人に認めた肥満や過体重の影響が、遺伝的背景が異なる日本人集団でも認められるかどうかを調べ、コレステロール代謝におけるHPの役割、肥満の影響について理解を深めることを目的としている。今年度も前年度でおこなった多数検体、微量解析により適した方法の開発、さらに384検体を対象とした検査法の最適化について検討をおこなった。血中HP濃度とコレステロール濃度に強く影響するHP遺伝子近傍のHPRに存在するrs2000999のジェノタイピング法については、TaqManプローブを用いた加水分解法に基づくリアルタイムPCR法、あるいは昨年度開発したHigh Resolution Melting(HRM)法に加え、probe-based fluorescence-melting-curve-analysisを採用した。その結果、加水分解法に基づくTaqManプローブ法では野生型とバリアントそれぞれに対応するプローブ2本が必要であるのに対し、1本のプローブでの型判定が可能であり、野生型とバリアントそれぞれのホモ接合体間の区別が困難な場合があるHRMより精度が高く、多検体の処理に適した方法である。一方、研究協力者から供与された384ウェルのプレートに入れられたサンプルを扱う際にハンドリングミスのリスクを軽減するため、用いる器具等の最適化を図る必要があったが、既存の分注ロボットと新たに発売された微量ピペッターを採用し、上記検査法を用いた予備実験をおこない検査法を確立することが出来た。HP濃度測定法については、自動生化学分析装置用の試薬とプレートリーダーを用いた方法の検討をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前年度に引き続き、微量検体に適応可能な効率の良い方法の開発に時間を割いたことから、予定していた対象サンプルの解析はまだ着手できていないが、効率化が実現できれば短期間で遂行できるものと予想される。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度開発した多型解析法は、既存の方法と比較し精度が高く多検体の処理に適しているため、対象の多数検体の解析がスムーズにおこなえるものと考える。最終年度では、HP遺伝子多型解析とHP濃度測定を同時並行しておこなっていくものとする。
|
Causes of Carryover |
昨年度から、当初は既存の方法を用いて遺伝子多型解析、蛋白定量検査をおこなう予定であったが、使用できる試料の量が予想よりも少なくより微量検体に耐えうる精度の高い解析方法の探索、条件検討をおこなったことから次年度使用額が生じた。生じた次年度使用分については引き続き条件検討と対象サンプルの解析に使用する予定である。
|
Research Products
(11 results)