2023 Fiscal Year Research-status Report
Examination of "social skills" to influence the growth of the new nurses and reconstruction of the ability of educators.
Project/Area Number |
20K10602
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
ウィリアムソン 彰子 神戸大学, 医学部附属病院, 看護師 (40382262)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松浦 正子 大阪信愛学院大学, 看護学部看護学科, 教授 (30379440)
野村 悦子 神戸大学, 医学部附属病院, 看護師 (40869989)
西田 郁子 神戸大学, 医学部附属病院, 看護師 (80870394)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 社会人基礎力 / ストレスコントロール力 / 傾聴力 / 計画力 / 主体性 / 情況把握力 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度の新採用者からデータ集積を開始し、入職時(卒業時点)、入職6か月、入職1年後の新人看護師の社会人基礎力の変化と上司から受ける能力評価との関連を検証してきた。 3年間でデータ提供が得られた協力者は累積305名となり、年度中に生じる一時的な影響因子も均等化されたデータとなってきていると評価している。 入職時、すなわち看護学校卒業時点での社会人基礎力について、年度間で大きく差が出る項目は見当たらなかった。それから1年の勤務経験を経て、いずれの社会人基礎力も向上することが確認できた。 本研究課題である「新人看護師の成長に影響を及ぼす社会人基礎力」については、1年後の直属の上司評価において、クリニカルラダーレベルⅠ群(17.2%)とⅡ群(82.8%)に分かれたので、それら2群間で有意差の出ている社会人基礎力をKuruskal-Wallis検定にて確認した。その結果、6か月時点で有意差が確認できたのは「ストレスコントロール力(p=0.000)」「計画力(p=0.002)」「傾聴力(p=0.003)」でこれらが1年後に目標とする看護師としての能力レベルに到達できるかに強く影響していることが確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究を開始した2020年度~2021年度はCOVID19の対応に追われたこともあり、教育的介入を実施することが出来なかった。その為、全体的に計画が2年程度遅れて進捗している。 ただし、新人看護師からの自己評価については予定通りにデータ集積できているので、2022年度~2023年度は新人研修の内容に本研究結果を活用して工夫をしている。 最終年度はその教育的介入とその成果について考察を進めることとする。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度前半に2023年度の結果を分析評価する。また、前年度の結果を踏まえて新人教育に取り入れた研修の効果についても考察する。その成果を学会等で公表することを目標としている。
|
Causes of Carryover |
2023年度で完了しなかった研究成果の公表をするための経費に充てる。
|