• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

肥満者の皮膚障害予防を目指した真皮細胞外マトリックス調節機構の解析

Research Project

Project/Area Number 20K10604
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

槇原 弘子  横浜市立大学, 医学部, 講師 (00708696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤瀬 智子  横浜市立大学, 医学部, 教授 (50276630)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords肥満 / 皮膚 / 細胞外マトリックス
Outline of Annual Research Achievements

肥満は創傷治癒遅延、創部感染、褥瘡などの皮膚障害のリスク因子である。肥満者に対する皮膚ケアや皮膚障害に対する予防策を確立していくためには、基礎研究の積み重ねによる分子メカニズムの解明が必要となる。本研究では、皮膚の強度を担い、創傷治癒促進に働く真皮の細胞外マトリックスが、肥満により減少することに着目し、基礎研究によって予防ケア方法の確立を目指す。
これまでに肥満モデルマウスによる検証で明らかにした真皮エラスチン線維について、ヒト皮膚組織を用いて検証し、BMIの増加に伴い真皮エラスチン線維が減少することが示された。一方で、肥満モデルマウスで生じていたエラスチン分解酵素の遺伝子発現の亢進については、ヒト皮膚組織では認められなかった。そのため、エラスチン線維そのものが劣化し分解されやすくなっていると考え、電子顕微鏡観察を実施した。肥満の基準をBMI25kg/m2とし、肥満および非肥満の対象者を各1例選定して比較したが、現段階では顕著な差異は認められていない。例数を追加して、さらに解析が必要と考えている。
また、創傷治癒時の真皮の再生における肥満の影響についても検討を実施した。血糖上昇のない肥満モデルマウスを用いて、背部皮膚組織に全層欠損創を作成し、非肥満マウスと比較した。創傷面積の減少率においては有意な差は認めらず、今後病理学および分子生物学的解析を実施予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

解析に使用するヒト皮膚検体に関して、COVID-19の影響による対照施設での手術予定の大幅な変更に伴い、解析用の検体の入手が難しい状況が生じた。
動物実験に関して、COVID-19の影響による動物実験センターの使用制限に合わせて、解析予定のSema3Aノックアウトマウスの交配規模を縮小したため、ノックアウト個体を得ることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

Sema3Aノックアウトマウスの解析に関しては、Sema3Aの半減したヘテロ個体を解析対象とするなどによって現状解析可能な個体で検証を進める。また、肥満モデルマウスを用いた、創傷治癒過程における皮膚組織サンプルを使用し、真皮細胞外マトリックスの検証を進めていく。

Causes of Carryover

COVID-19感染拡大の影響により、動物実験の制限、ヒト皮膚検体回収の減少などが生じたため、未使用金が生じた。肥満モデルマウスの創傷治癒過程における皮膚組織の解析を進めるにあたり必要な試薬等に使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 肥満による皮膚への影響 (いずれ侮れず: これからの肥満関連健康障害を学ぶ)2021

    • Author(s)
      赤瀬智子 槇原弘子
    • Journal Title

      肥満研究

      Volume: 27 Pages: 84-89

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi