• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

情報プライバシーに配慮した地域医療連携における患者情報の共有のありかた

Research Project

Project/Area Number 20K10618
Research InstitutionNagoya Women's University

Principal Investigator

新實 夕香理  名古屋女子大学, 健康科学部, 教授 (20319156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 勝正  東都大学, 沼津ヒューマンケア学部, 教授 (60194156)
池上 千賀子 (曽根千賀子)  長野県看護大学, 看護学部, 講師 (40336623)
大竹 恵理子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 老年看護学 准教授 (10423849)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords情報プライバシー / 地域医療連携 / 情報共有
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、地域医療連携における情報共有について、情報プライバシー、その中の自己情報コントロール権の観点から共有する情報の範囲と共有の相手を患者がどのように決めていけばよいか、そのために医療従事者は患者にどのような説明をすればよいかを明らかにすることである。
令和3年度は、地域医療連携が展開されている地域中核病院から診療所にどのような情報が提供、共有されているのかを把握することを目標とし、地域中核病院の地域医療連携室などを担当する医療従事者を対象としたインタビュー調査のための倫理審査手続き、ならびに調査依頼を行った。
4施設から20名の医療従事者、主に看護師と社会福祉士の協力を得ることができた。調査は、インタビューガイドに沿って、地域中核病院から診療所へ提供される情報項目と情報の詳細さ、地域医療連携で生じている情報プライバシー上の懸念や問題、患者への説明内容と同意取得方法などを聴取した。分析は、インタビュー内容から逐語録を作成し、質的記述的に分析を行う。分析途中ではあるが、地域医療連携の場における情報連携について、個人情報に対する医療従事者の意識は二極化していることがうかがえ、とても敏感に反応する人が一部いる一方で、そんなことは全く意に介さない人もいることが示された。調査は、令和3年11月から開始し、現在も継続している。
また、先行研究の成果の一部を第41回医療情報学連合大会(愛知県・名古屋市)においてポスター発表を行い、本研究を進める上での有用な意見を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

インタビュー調査について、調査協力に応じてくれる施設を獲得すること、および、その施設において協力者を得ることについては、新型コロナ感染症の感染拡大による緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などがたびたび発出された影響により、当初から困難が予想されていた。そのため、措置解除後に調査依頼を行い、インタビューを実施することを計画したため、全体として計画にやや遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

データの整理、解析を進めながら、6月を目途に予定件数30に達することができるよう調査を終了させる。その後、追加できた調査結果の逐語録を作成し、内容分析を進め、学会発表の準備を行う。併せて、次の段階の調査に向けて倫理審査手続きなどの準備を開始する。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の感染拡大による緊急事態宣言などの影響により、医療従事者を対象としたインタビュー調査が完了できなかったことにより、次年度使用額が生じた。そのため、本年度に計上していた旅費、調査協力への謝金などの費用を次年度に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] タブレットを用いた情報プライバシー上のニーズを把握する方法:外来通院患者による評価 第2報2021

    • Author(s)
      新實夕香理、太田勝正、曽根千賀子
    • Journal Title

      医療情報学

      Volume: 41(Suppl.) Pages: 1074-1077

  • [Presentation] タブレットを用いた情報プライバシー上のニーズを把握する方法:外来通院患者による評価 第2報2021

    • Author(s)
      新實夕香理、太田勝正、曽根千賀子
    • Organizer
      第41回日本医療情報学連合大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi