2023 Fiscal Year Research-status Report
排尿機能に対する照度環境調整の科学的根拠となる基礎的検討
Project/Area Number |
20K10646
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
高梨 あさき 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (60567361)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加茂 敦子 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (50614088)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 排尿機能 / 加齢変化 / セロトニン |
Outline of Annual Research Achievements |
実験モデル動物を用いて照度環境が排尿機能変化を改善する可能性と、加齢による反応性の変化を組織学的に検討することを目的とし、研究の計画をしていた。しかし新型コロナ感染症の影響により研究時間確保が困難な状況が続き、研究計画の大幅な遅れにより計画変更する必要が生じ、令和4年度に動物種変更を検討し、ラットからマウスに動物種を変更し一部の実験を業者へ委託し若齢マウスと老齢マウスを用いて採尿や採血、組織採取を実施した。令和5年度はこれまでの研究成果から加齢により反応性が変化するセロトニン受容体の局在について若齢と老齢マウスの膀胱凍結切片による組織学的検討を予定していたが、キャンパス内の凍結切片用の薄切装置が経年劣化による故障で廃棄となり急遽使用できない状況となった。さらに実験室の移設計画も加わり実験環境が大幅に縮小したことで計画通りの実施ができなくなった。そのため今年度は業者に委託していた採血データと尿検査データについて若齢と老齢動物での比較、解析を行うにとどまった。今後は限られた時間、設備での成果を出せるよう実施可能な実験内容に再度修整をしていく必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
キャンパス内の凍結切片用の薄切装置が経年劣化による故障で急遽使用できない状況となったことと、実験室の移設計画により使用場所が制限されたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は頓挫した膀胱の組織学的検討の再開と、腎臓のPCRによる解析にむけ、実験場所の調整がつかない場合は業者への委託も含め予算内での研究実施の予定である。
|
Causes of Carryover |
凍結切片の作成に使用する薄切装置が経年劣化により急遽廃棄となり、計画していた実験が実施できなかったことが理由として挙げられる。使用予定としてた実験用の試薬類を購入しなかったため支出実績がない。他施設の使用も調整がつかなかったことで2023年5月ごろより研究が実質行えなかった。今後、新しい装置の購入は予算上難しいため、現在残された設備、他施設の使用も含め再度検討し、令和5年度に実施予定であった組織学的解析を行う計画であり、予算も実験に必要な消耗品の購入に充てる予定である。
|