• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of Interprofessional education to enhance moral reasoning

Research Project

Project/Area Number 20K10661
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

勝山 貴美子  横浜市立大学, 医学部, 教授 (10324419)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 憲  愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 准教授 (90753038)
撫養 真紀子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (60611423)
朝倉 輝一  東洋大学, 法学部, 教授 (00522913)
真野 俊樹  中央大学, 戦略経営研究科, 教授 (20327886)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsMoral distress / 地域包括ケア / 自律と連帯 / 離職
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、医療者がどのような場面で道徳的苦悩を感じているか、職種や状況によってそれらが異なるのかなど現状を明らかにし、これらを踏まえ、道徳的推論の能力を向上させる当事者を中心においた多職種連携の教育プログラムを構築することを目的としている。今年度は、昨年実施した調査を公表し”Moral Distress and Interprofessional Collaboration Among Physicians, Nurses, and Social Workers”(Innovative Collaboration in Healthcare 2022)、AACNの医療従事者自身が自身に生じているmoral distress を認識するためのツールをAACNの許可を得て日本語翻訳を行い、日本の医療従事者の活用について検討を行い、臨床看護師に対するmoral distressに気づき、対処するための教材の作成を行った 。また、地域包括ケアにおいて生じている倫理的な問題、課題について「自律と連帯」の視点(朝倉2022、Asakura2022)、生じている問題に対する地域医療連携法人の役割(真野2021)、長期療養者施設の看護師の離職などその関連要因(muya2021)などから医療従事者のMoral distress を地域包括ケアシステム推進される社会からの影響も視野に入れ検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Covid-19の影響で医療従事者に対するMoral distressの実態と対応について海外の研究機関との共同などを効果的に行うことが難しく、HP上の情報を分析するにとどまっている。また思案し実施する教育プログラムが集合研修の評価が感染のリスクから行うことが難しい状況にあったため。

Strategy for Future Research Activity

昨年度までに行ってきた研究の成果を踏まえ、多職種による教育プログラムの提案、実施、評価を行いたい。昨年度までに十分に実施できなかった①臨床倫理コンサルテーションチームなどの協力を得て医療者が道徳的苦悩を生じた具体的な事例を集約し、医療者が直面する道徳的苦悩と道徳的推論に関する問題と課題を倫理的観点で分析するとともに、多職種で行う教育プログラム(案)の検討を行う。同時に評価指標の検討も行う。その際、Health Mentor Programを応用した教育プログラム、遠隔で可能なプログラムも検討する。Covid-19の影響を鑑み、海外の研究機関との共同を模索しながら、最終年度の成果を上げていけるよう進めていく。

Causes of Carryover

Covid-19の影響で海外の大学への調査費用を支出することができなかったため。今年度は本研究に関連する海外の実情について調査を行う。その結果を踏まえて当初計画していた①臨床倫理コンサルテーションチームなどの協力を得て医療者が道徳的苦悩を生じた具体的な事例を集約し、医療者が直面する道徳的苦悩と道徳的推論に関する問題と課題を倫理的観点で分析するとともに、多職種で行う教育プログラム(案)の検討、評価指標の検討と遠隔で可能なプログラム構築と運用に向けた研究実施に研究費を当てる予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] The Community-based Integrated Care System and Discourse Ethics --from the Viewpoint of Autonomy and Solidarity--2022

    • Author(s)
      Asakura, Kouichi
    • Journal Title

      Japanese Society and Calture

      Volume: No.4 Pages: 081-092

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新型コロナパンデミックと地域包括ケアシステム2022

    • Author(s)
      朝倉輝一
    • Journal Title

      東洋法学

      Volume: 65巻3号 Pages: 205-224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Factors that Affect the Estimated Revenue of Kantaki Services: Multifunctional in-home Long-term Care in Japan2021

    • Author(s)
      Watanabe, R., Nakanishi, E., Haga, K., Ono H., Muya, M., Awamura, K., … Sakashita, R.
    • Journal Title

      Asian Journal of Human Services

      Volume: 20 Pages: 34-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域医療連携推進法人の広がりで何が変わるか2021

    • Author(s)
      真野 俊樹
    • Journal Title

      看護

      Volume: 73巻3号 Pages: 64-69

  • [Journal Article] エンゲイジメントの高い組織をつくる ― 不確実性の高い状況で人や組織を活性化させる看護管理者の役割2021

    • Author(s)
      撫養真紀子
    • Journal Title

      看護管理

      Volume: 31巻6号 Pages: 470-475

  • [Journal Article] 仕事に誇りが持てる働きがいのある職場とはーCovid-19禍での道徳的苦悩の観点から」『エンゲージメントの高い組織』2021

    • Author(s)
      勝山貴美子
    • Journal Title

      看護管理

      Volume: 31巻6号 Pages: 482-487

  • [Journal Article] 研究における謙虚さ2021

    • Author(s)
      加藤憲
    • Journal Title

      日本医療・病院管理学会誌

      Volume: 58巻2号 Pages: 25-25

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi