2021 Fiscal Year Research-status Report
看護学士課程における教学IRベンチマーク指標の開発と検証
Project/Area Number |
20K10670
|
Research Institution | The Japanese Red Cross Akita College of Nursing |
Principal Investigator |
丹治 史也 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部看護学科, 講師 (80848242)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
南部 泰士 東京医療保健大学, 看護学部, 教授 (70611846)
柿崎 真沙子 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (20580872)
黒澤 昌洋 愛知医科大学, 看護学部, 講師 (00586068)
嶋谷 圭一 東京医療保健大学, 看護学部, 助教 (50869435)
西本 大策 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (80757675)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 看護学士課程 / IR / 学修成果 / 教育評価 / ベンチマーク |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、大学生の学修成果や教育の質を評価する活動である教学Institutional Research (IR)への関心が高まっているが、看護系大学での教学IR活動の実態は可視化されていない。また、海外においては、看護学士課程における学生の学修成果(客観的指標)への関連要因について調査した研究は報告されているが、日本においては報告されていない。 本研究では、日本の看護系大学において、1)教学IR活動に関する実態の解明、2)看護学士課程における学生の学修成果向上に影響する要因の解明、3)共通で使用できる教学IR学生調査項目(ベンチマーク指標)を開発することを目的とする。 2021年度(2年目)は、第1次調査(予備調査)「1)教学IR活動に関する実態の解明」のために実施した実態調査のデータ集計・分析、学会発表、論文執筆を実施した。調査協力が得られた48大学424名に調査票を発送し、116名(27.4%)から有効回答が得られた。IRの名称・役割ともに知っている者は51名(44.0%)、IR名称または担当組織があると回答した者は82名(70.7%)であった。IR組織が担当している業務について回答した80名に関して、現状を示す「IR組織が現在担当している項目」と今後への期待を示す「他の看護系大学と比較したい項目」の各21項目(共通項目)を比較した。IR組織が担当している上位5項目は、学生調査、学生による授業評価の分析、成績分布やGPAなどの分析、入試志願者の調査、就職状況調査であった。一方、他の看護系大学と比較したい項目の上位5項目は、入試志願者の調査、休学・留年・中退などの要因分析、卒業生に対する調査、学生の達成度・学生による大学教育の評価調査など、成績分布やGPAなどの分析であった。これらの結果についてまとめた論文は現在学術雑誌への投稿準備中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染症の影響により、県外移動が制限されており、全国各大学へのインタビュー調査を実施できていない。当初の予定では対面でのインタビュー調査を計画していたが、オンラインでの実施への変更を検討する。研究成果の進捗としては予定通り、2021年度には第1次調査の研究成果を学会で発表した。現在は論文の投稿準備を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は、第1次調査の実態調査の結果をまとめた論文を、学術雑誌に投稿する。また、第1次調査に協力を得られた大学から10大学を選定し、研究目的「2)看護学士課程における学生の学修成果向上に影響する要因の解明」および「3)共通で使用できる教学IR学生調査項目」に関連するインタビュー調査を実施する予定である。当初、2021年度に実施予定であったが、新型コロナウィルス感染症の影響により対面での実施ができなかった。2022年度は感染状況を考慮しながら、オンラインでの実施も検討してインタビュー調査を実施する予定である。この調査結果は、看護学士課程における教学IR学生調査項目のベンチマーク指標の開発の基礎資料となる。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症の影響により、①研究分担者との研究打合せをオンラインで実施したこと、②関連学会がオンライン開催になったこと、③インタビュー調査を実施できなかったことで旅費を使用しなかったことが大きな理由として挙げられる。次年度は、オンラインでは完結しない内容については、対面での研究打合せ、インタビュー調査を実施する。また、感染対策を実施した現地開催の学会や研究会等も増えてきているため、研究発表も含めて積極的に参加して知見を獲得していきたい。
|
Research Products
(2 results)