2020 Fiscal Year Research-status Report
地域包括ケア時代におけるジェネラリスト看護師の臨床実践能力評価システムの開発
Project/Area Number |
20K10697
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
秋山 智弥 岩手医科大学, 看護学部, 特任教授 (40310487)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井川 順子 京都大学, 医学研究科, 看護部長 (10817901)
秋山 直美 岩手医科大学, 医学部, 講師 (20636534)
武村 雪絵 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (70361467)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ジェネラリスト看護師 / クリニカルラダー / CBT / 地域包括ケアシステム |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画書のスケジュールに従い、国内外の関連文献をレビューした。既に開発済みのCBTに新たに追加する在宅・慢性期領域の新問題の作成チームを編成したが、新型コロナウィルス感染症の蔓延に伴い、一旦中止とした。今年度の具体的な研究実績に関して、次に示す。 1) 1大学病院で開発したクリニカルラダーを判定するためのCBTの開発プロセスを論文化した。Naomi Akiyama, Tomoya Akiyama, Riju Kono, Kenshi Hayashida, Katsuya Kanda; Japanese nurses' competency on different clinical ladder levels: Using a mixed-methods approach. The Japan Academy Nursing Evaluation, 10,2020, 1-11 2) 6領域で個別に評価する現行のCBTを改良し、総合点によって総合判定するためのロジックを開発した。本ロジックの開発プロセスについては、2021年度中の学会発表と論文作成を予定している。 3) 日本看護協会版クリニカルラダーを用いた高齢者介護施設、訪問看護ステーション、病院における評価のための実践例を基に、追加すべき新問題のカテゴリーリストを作成した。本リストに基づき、2021年度中にカテゴリー毎の作問を開始する予定である。 以上、2020年度の主な研究実績の概要を報告する。2021年度では、継続的に研究を進めると共に、併行して結果を公表できるよう、尽力する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染症の蔓延に伴い、医療機関へのアプローチが難しくなっていること、また、研究者自身の勤務状況も変更せざるを得なくなったことに加え、研究者自身が約1ヶ月間の入院加療及び自宅療養を要したため、計画が大幅に遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画書では、2021年度中にインターネット調査を完了する予定としていたが、新型コロナウィルス感染症の流行を鑑み、計画を1年延長し、インターネット調査を2022年度中に実施することを検討していきたい。在宅・慢性期領域の追加問題の作成依頼については、医療のひっ迫状況を鑑みながら協力者を募り、計画の推進を可能な限り実行していきたい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症の蔓延に伴い移動が制限されたこと、医療機関の協力が得られず会議を一旦中止したこと、研究者自身の勤務状況も変更せざるを得なくなったこと、研究者自身が約1ヶ月間の入院加療及び自宅療養を要したことにより、旅費の支出が生じなかったこと、システム改修のための仕様策定が間に合わず、次年度に延期したことにより、次年度使用額が生じた。2021年度中にはシステム改修の仕様策定を終え、システム改修費として全額支出する見込みである。
|