• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of an Inquiry Program for Diabetic Patients with Visual Impairment Introducing IT and Verification of Its Effectiveness

Research Project

Project/Area Number 20K10760
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

片田 裕子  富山県立大学, 看護学部, 教授 (60436780)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱野 初恵  富山県立大学, 看護学部, 助教 (10846158)
高木 昇  富山県立大学, 工学部, 教授 (50236197)
本吉 達郎  富山県立大学, 工学部, 准教授 (20533061)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords糖尿病患者 / 視力低下 / 問診プログラム / 外来通院 / IT機器
Outline of Annual Research Achievements

問診プログラム開発のため、文献検討の結果を基に糖尿病外来に通院している患者および外来勤務する看護師への実態調査を実施した。その内容については、分析中である。分析が終わったデータは、看護系の学会にて発表する予定である。また分析した内容は、計画通りに今後、作成の問診プログラムに役立てる。また分担者である看護教員と2名でオンラインでの海外施設での視察を行った。この視察で習得した効率的な問診時のコミュニケ―ション技法の内容は、問診プログラム内で使用するIT機器のコミュニケーション項目の情報として購入したipadを研究者4名それぞれに利用し、整理した。それを分担者である工学部教員が搭載し、試作品の作製を行った。
今後、作成したIT機器を糖尿病外来看護師、通院している患者数名に試行してもらい、改良を重ねる。またこの機器を使用し、実態調査で明らかになった内容を含む問診プログラムを完成させ、実施し、使用前との比較検討を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は、COVID-19の感染が拡大する状況の中、医療施設内での実態調査を行うこと、海外施設での視察は困難であり、延期としていた。しかしながら2年目、今年度は、感染対策の確立、オンラインでの視察を行うことにより、実態調査、IT機器の試作品の作製計画を実施することができたため。

Strategy for Future Research Activity

外来通院する糖尿病患者と外来勤務する看護師の実態調査の分析を終了し、プログラム開発を行うと共に結果を学会発表する。また試作したIT機器の試行を外来看護師、通院患者数名に行い、修正を繰り返し、完成版とする。これらを統合し、プログラムの効果の検証を目指す。

Causes of Carryover

初年度、COVED19感染拡大のため医療施設での実態調査および海外施設での視察ができず当初の計画が2年目の本年度実施となった。次年度、本来、計画での2年目の内容の実施と3年目での本研究でのデータ収集を行う使用計画であり、計上した。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi