• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

乳がん患者の持続可能なオーダーメイドウォーキング・ケアプランの構築と標準化の確立

Research Project

Project/Area Number 20K10765
Research InstitutionMeio University

Principal Investigator

玉井 なおみ  名桜大学, 健康科学部, 教授 (80326511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 安貴  名桜大学, 健康科学部, 上級准教授 (90812917)
吉澤 龍太  名桜大学, 健康科学部, 助教 (70925792)
神里 みどり  沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 教授 (80345909)
西田 涼子  名桜大学, 健康科学部, 助教 (40557295)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords乳がんサバイバー / 運動 / 持続可能 / オーダーメイド / ケアプラン
Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は、新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)が5類感染症に移行されたが、臨床現場では、感染が依然と流行しており、がんサバイバーが感染の流行に影響されず運動を促進するための介入方法を検討する必要性があった。令和5年度に取り組んだ内容を下記に記す。
1.国内外の論文で「がんと運動」に関する論文や書籍から最新の情報を入手した。特にCOVID-19パンデミック期間中のがんサバイバーの運動とその介入方法について文献検討を行った。2.乳がんサバイバーと運動に関する啓発活動:1)がんと運動に関するイベントであるキャンサーキャラバン(主催:一般社団法人キャンサーフィットネス)において討論会に参加し、最新の研究の知見を説明した。2)乳がんサバイバーに特化した自作の教育媒体を活用した啓発活動:キャンサーキャラバンの参加者に著者が作成した「リーフレット」および「運動ノート」を用いて啓発活動を行った。また、がんサバイバーで設立されたキャンサーフィットネスに資料を提供し、がんと運動に関する啓発を図った。3.がんサバイバーに関する学会発表:日本がん看護学会学術集会において共著者として2編の研究成果を発表した。4.論文発表の準備:COVID-19流行中に乳がんサバイバーを対象に行った質問紙調査のデータを分析し、国外ジャーナルに投稿する準備を行っている。5.自身が行った実態調査や文献検討から得た知見から、感染流行や地理的影響を受けずに乳がんサバイバーが運動を継続できるような運動支援について研究計画を立案して、令和6年度科学研究費助成事業に申請を行ったところ、基盤研究(B)に採択された(課題番号:24K02739)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和5度は、COVID-19感染流行中の行動制限下で乳がんサバイバーの身体活動の変化と心身への影響について実態調査を行った研究成果を、国外ジャーナルへの投稿に向けて準備をしている段階である。また、研究の成果や文献研究の内容を踏まえ、感染流行や地理的影響を受けずに乳がんサバイバーが運動を継続できるような運動支援の方法について研究計画を立案して令和6年度科学研究費助成事業に申請を行ったところ、基盤研究(B)に採択された(課題番号:24K02739)。

Strategy for Future Research Activity

1.COVID-19感染拡大下の行動制限による乳がんサバイバーの身体活動に関する論文発表:COVID-19の感染拡大が長期化する中、不特定多数の人が利用し感染リスクが懸念される屋内外の場所への移動制限や感染リスクへの不安により、乳がんサバイバーの身体活動を含めた運動の実施率の低下が懸念される。乳がん患者にとって運動は生命予後を改善する他、副作用軽減などの効果が報告されており、コロナ禍においても安心して持続可能な運動方法を検討する必要がある。そのため、感染状況を鑑み調査時期を対象施設と調整しながらコロナ禍における乳がんサバイバーの身体活動の実態調査を実施した。現在は、論文投稿に向けて論文を推敲している段階である。
2.前述の調査より、感染の流行に関わらずいつでも運動が継続できるような仕組みづくりが必要であることが明らかとなり、医療者の運動支援を踏まえたアプリの開発を計画し、令和6年度科学研究費助成事業 基盤研究(B)(課題番号:24K02739)に採択された。今後は、これまでの研究成果を集約し、新たな支援方法を作成していく。

Causes of Carryover

当初予定していた乳がんサバイバーへの運動支援の介入調査が、COVID-19の感染拡大により、医療者との調整等が中止となりがん患者への介入ができなかったこと、学会がハイブリット開催となったことで旅費の支出を抑えることができたことなどから、結果的に4年間で約100万円の繰越額が発生した。現在、国外ジャーナルへの投稿を予定しており、残金は投稿費用および学術論文の翻訳代、国内学会発表の費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 長期生存期にある乳がんサバイバーの生活に溶け込んだセルフケアの実際と情報ニーズ:文献検討2024

    • Author(s)
      東谷玲七,玉井なおみ
    • Organizer
      第38回日本がん看護学会学術集会
  • [Presentation] 終末期がん患者から攻撃を受けた一般病棟看護師の体験2024

    • Author(s)
      堀打学,玉井なおみ
    • Organizer
      第38回日本がん看護学会学術集会
  • [Book] 大学1年生のためのレポート・論文作成法、第3版2024

    • Author(s)
      大峰光博、奥本正、玉井なおみ、東恩納玲代
    • Total Pages
      133
    • Publisher
      ふくろう出版
    • ISBN
      9784861867965

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi