• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Evaluation of QOL and development of a comprehensive program for stress of isolated Tuberculosis inpatients

Research Project

Project/Area Number 20K10766
Research InstitutionHokkaido University of Science

Principal Investigator

秋原 志穂  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (30337042)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米澤 洋美  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (10415474)
山田 修平  北海道科学大学, 保健医療学部, 助教 (50806982)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords結核 / 患者QOL / 隔離 / ストレス
Outline of Annual Research Achievements

2021年度から2022年度の計画は、隔離状況下にある結核患者のストレス(時間的変化を含む)を質的・量的・実験的調査手法を用いて明らかにし、QOLと関連を明確にすることであった。そのため、全国の結核病棟のある施設にて、長期入院している患者を対象にインタビューを行う計画であったが、新型コロナウイルス流行の影響で、予定どおりに研究を実施することができなかったが、一部看護師対象の質的研究に替えて実施した。
関西地方の多剤耐性結核患者の病床を持つ施設において、多剤耐性結核患者の看護を実践している看護師7名に、患者の特徴や看護について半構造的インタビューを実施した。多剤耐性結核患者の特徴として【外国人ならではのコミュニケーションの難しさがある】、【外国人の病気の理解のしづらさ】、【不安と苦痛が強い】の3カテゴリー、多剤耐性結核の看護では【精神的サポート】【患者指導】、【多職種連携】、【多剤耐性結核看護の難しさ】の4カテゴリーが抽出された。外国人が多く,看護師は、コミュニケーションに困難を感じながらも限られた治療であるため多職種と連携し、退院後も治療継続できるよう支援していた。また苦痛を持つ患者への看護の難しさも感じていた。
結核患者のQOLについて文献検討を行った。「tuberculosis」、「QOL」をキーワードにPubMednite検索を行った。30文献より、結核患者のQOLは健康な人に比べて低いことが明らかであった。QOLに影響する要因は多岐に渡るが主なものは、「うつ症状」、「副作用」、「スティグマ」、「経済的負担」、「身体的状況」であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年に引き続き新型コロナウイルスの流行により、結核病床は大きな影響を受けている。結核病棟は新型コロナウイルス専用の病床になったり、他地域の結核患者を集約して収容するなどがあり、また、病院は面会禁止など部外者の入構を制限しているため研究の協力ができる状況ではなかった。緊急事態宣言が発出されたり、出張の制限があり、研究打ち合わせや研究データの収集のための出張が不可能であった。一部内容を変更して研究データの収集を行った。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルスの流行が収束した場合は、昨年予定していた①質的調査:全国の結核病棟を持つ施設のうち、3~5施設の結核病棟にて長期入院している患者を対象にフォーカスグループインタビューを行う。フォーカスグル―プは5~8人とし、患者に入院してからの環境、身体的変化、心理的変化、ストレスについて語ってもらう。会話を逐語録にし、質的帰納的に分析し、ストレスの内容、ストレス要因、ストレスの程度やその経過について明らかにする。
②患者ストレスとQOL調査:全国の結核病棟のある施設のうち100施設1000名の患者に対して質問紙調査を実施する。1施設あたり10名の患者を対象に入院直後、入院後1カ月、入院後2カ月のストレスとQOLおよび関連因子について調査する。
新型コロナウイルス流行で、直接患者への調査が不可の場合は、質問紙調査のみとする。

Causes of Carryover

2021年度は新型コロナウイルス流行の影響で、研究打ち合わせ、データ収集の実施ができなかった。2022年度は2021年度に実施できなかった分について可能な範囲で実施する。具体的には、全国の結核病棟に入院している患者のフォーカスグループインタビューに伺うための研究旅費である。しかし2022年度も新型コロナウイルスの流行が収束しない場合、結核病棟直接患者と接することが難しい場合は研究計画の変更について検討せざるを得ないため、質問紙による調査に変更する。質問紙調査のための打ち合わせ、質問紙の印刷、郵送費、データ入力のための人件費などが必要になる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] SNS上にみる新型コロナウイルス感染症長期化に伴う不安の実態2022

    • Author(s)
      秋原志穂,長谷川和範,久保田彩香,辻榮菜々香,山田修平
    • Organizer
      第14回文化看護学会学会
  • [Presentation] 結核患者のQOLに関する文献検討2022

    • Author(s)
      秋原志穂
    • Organizer
      第97回日本結核・非抗酸菌症学会
  • [Presentation] 多剤耐性結核患者に対する看護実践-多剤耐性結核患者の特徴と看護2022

    • Author(s)
      藤野和子,秋原志穂
    • Organizer
      第97回日本結核・非抗酸菌症学会
  • [Presentation] 結核病棟に入院した患者の知識とアドヒアランスの変化2021

    • Author(s)
      秋原志穂,芦名結衣,佐藤萌子,岡本朱理,藤野和子
    • Organizer
      第96回日本結核・非結核性抗酸菌症学会
  • [Presentation] 隔離状況にある結核患者の精神的ストレスに対する看護2021

    • Author(s)
      秋原志穂,山下千晶,大橋海紅,中村美亜,米澤洋美
    • Organizer
      第96回日本結核・非結核性抗酸菌症学会
  • [Presentation] 多剤耐性結核患者に対する看護実践-新薬導入への関わり2021

    • Author(s)
      藤野和子,秋原志穂
    • Organizer
      第96回日本結核・非結核性抗酸菌症学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi