2021 Fiscal Year Research-status Report
A diabetes foot ulcer prevention support system: The development of the risk state detection function and inspection of the usefulness
Project/Area Number |
20K10780
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
大江 真琴 金沢大学, 保健学系, 教授 (60389939)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須釜 淳子 藤田医科大学, 社会実装看護創成研究センター, 教授 (00203307)
森 武俊 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任教授 (20272586)
真田 弘美 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50143920)
野口 博史 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (50431797)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | サーモグラフィ / 糖尿病足潰瘍 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の目的はこれまで研究者らが開発してきたサーモグラフィを用いた糖尿病足潰瘍予防支援システムに足潰瘍のハイリスク状態の検出機能を付加し、その有用性を示すとともに、アジア諸国への適用について検討することである。 今年度は、リスク状態の検出機能付き糖尿病足潰瘍予防支援システムの有用性の検証を計画していた。具体的には、患者が撮影した画像と足潰瘍リスク状態、セルフケアの変化、ユーザビリティを調査する予定であったが、まずは健常者10名を対象にユーザビリティおよび撮影した画像の分析を行った。ユーザビリティ調査の結果、デバイスの改善点については一定の評価が得られたこと、撮影した画像の分析の結果、自宅で撮影した画像もこれまで研究者らが外来で撮影してきた画像と同じ皮膚温度の分布パターンが観察されたことから、本デバイスを用いて自宅で撮影した画像の有用性が確認できた。本結果を論文としてまとめ、国際誌に投稿した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
デバイスに改善すべき点があり、変更の上、健常者によるユーザビリティの調査を行った。足潰瘍リスク状態を人工知能技術を用いて検出するために、糖尿病足潰瘍を発生した場合の足部サーモグラフィ像が必要であるが、予定していた対象において足潰瘍の発生が少なく、データ収集が困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
足潰瘍リスク状態を人工知能技術を用いて検出するために、糖尿病足潰瘍を発生した場合の足部サーモグラフィ像が必要であるが、予定していた対象において足潰瘍の発生が少なく、データ収集が困難であった。足潰瘍発生のある既存のデータの二次解析を行い、本研究を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
糖尿病足潰瘍発生リスク状態を撮影するためのサーモグラフィデバイスを購入する予定であったが、教室が所有しているサーモグラフィデバイスの使用が可能であったため、新たなデバイスの購入は行わなかった。次年度以降、人工知能を用いた検出機能の開発および成果発表に使用する予定である。
|