2020 Fiscal Year Research-status Report
統合失調症をもつ人の就労と生活との調和を目指した看護実践モデルの構築と活用
Project/Area Number |
20K10808
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
中戸川 早苗 北里大学, 看護学部, 准教授 (60514726)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩瀬 信夫 名古屋学芸大学, 看護学部, 教授 (40232673)
眞嶋 朋子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50241112)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 精神障害者の就労支援 / 看護実践モデル / 統合失調症 / リカバリー |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度の研究の目的は、就労準備段階にある統合失調症をもつ人に「統合失調症をもつ人の就労と生活との調和を目指した看護実践モデル」を用いた看護実践を行い、実践事例の分析からモデルの適用範囲を広げたことによる課題を明らかにすることである。以下の2つのステップによる研究計画を立案した。 【ステップ1】就労準備段階にある統合失調症をもつ人に研究代表者がモデルに基づいた看護を提供する。具体的には、対象施設は、3~4カ所の精神科病院、訪問看護ステーション、就労支援施設。研究対象者は、統合失調症をもつ人で、就労準備段階にあり、就労に挑戦したいと考えている人(退院準備段階の患者も含む)。人数は10~15名程度。各対象に対して「看護実践の具体的な手引き」(ガイド)に基づいて、一回一時間以内、週1~2回実施。【ステップ2】モデルを用いた看護実践事例の分析から、「就労準備段階の人の就労の課題」「就労と生活との調和を目指した看護援助」をそれぞれ抽出し、モデルと実践結果の比較検討を行う。 上記2つのステップにより、モデルの精錬作業を進め構築を図ることを目指した。しかし、令和2年度はCOVID-19禍における感染状況が改善されなかったことから、医療機関や福祉施設を研究の場とした【ステップ1】の研究を実施することが困難な状況であった。COVID-19感染拡大リスクを常に抱えた状況により、研究フィールドの確保に時間を要した。2021年3月末に精神科病院1施設から研究協力の内諾を頂き、以前から内諾を頂いた福祉施設2施設と合わせて3施設で研究の遂行の見通しが立った。本研究で追究する“就労と生活との調和を目指した看護支援”は、精神障害を持つ人の多くが、生活の中で就労を通して自分の人生をとり戻すことに繋がる重要な課題である。更なる追究が求められる。研究環境の調整が図れ、研究倫理審査に必要な書類の作成を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究は、研究計画・方法を7段階に分けて明示し実施している。今年度は、7段階のうち2段階までを実施予定(令和2年4月~令和3年4月)とし、【ステップ1】では、就労準備段階にある統合失調症をもつ人にモデルを適用した看護実践を行い、【ステップ2】では、実践事例の分析からモデルの適用範囲を広げたことによる課題を明らかにすることを目指した。 しかし、令和2年度はCOVID-19禍における感染状況が改善されなかったことから、医療機関や福祉施設を研究フィールドとし看護実践を行う【ステップ1】の研究を実施することが困難な状況であった。COVID-19の感染拡大リスクを常に抱えた状況であったことから、研究フィールドの確保に時間を要した。加えてCOVID-19禍における教育業務の超過からエフォート通りに研究活動時間を確保することが困難であった。 2021年3月末に精神科病院1施設から研究協力施設として内諾を頂き、以前から内諾を頂いた福祉施設2施設と合わせて3施設で研究の遂行の見通しが立ったところである。このことを受け、研究倫理審査に必要な書類の作成を行った。 進歩時状況としては、【ステップ1】の初めの段階を実施している状況であり、研究は遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度は、研究計画・方法の7段階のうち3段階目(目標2)を中心に実施予定(令和3年5月~10月)とし【ステップ3】で、【ステップ1】・【ステップ2】(目標1)の研究結果から得られた知見と文献検討を通して、モデルを修正しモデルの構築を図る予定であったが、【ステップ1】・【ステップ2】(目標1)の研究がCOVID-19の影響により遅れたため、本年度は、【ステップ1】・【ステップ2】の研究に取り組み【ステップ3】(目標2)の研究は次年度実施とし、研究を進めていく。本年度に実施する【ステップ1】・【ステップ2】(目標1)の研究は以下の通りである。 ≪目標1≫(令和3年4月~令和4年5月):就労準備段階にある統合失調症をもつ人にモデルを適用した看護実践を行い、実践事例の分析からモデルの適用範囲を広げたことによる課題を明らかにする。 【ステップ1】就労準備段階にある統合失調症をもつ人に研究代表者がモデルに基づいた看護 を提供する。具体的には、対象施設は、精神科病院、就労支援施設で、研究対象者は、統合失調症をもつ人で、就労準備段階にあり、就労に挑戦したいと考えている人。人数は10~15名程度。各対象に対して「看護実践の具体的な手引き」(ガイド)に基づいて、一回一時間以内、週1~2回実施。 【ステップ2】モデルを用いた看護実践事例の分析から、「就労準備段階の人の就労の課題」「就労と生活との調和を目指した看護援助」をそれぞれ抽出し、モデルと実践結果の比較検討を行う。
|
Causes of Carryover |
理由:令和2年度は、就労準備段階にある統合失調症をもつ人にモデルを適用した看護実践を行うことを中心に研究を計画した。しかし、COVID-19感染拡大リスクを常に抱えた状況であったことから、医療機関や福祉施設に入ることが困難であり、看護実践を伴う研究を遂行できなかった。そのため、パソコン等の購入や書籍の購入、オンラインで実施された学術集会に参加するなど、研究環境を整えることに研究費を使用し、旅費を使用しなかったことから、次年度使用額が生じた。
使用計画:令和2年度予定していた研究計画【ステップ1】における看護実践等に伴う旅費、【ステップ2】の遂行に伴い生じる研究費として使用する。
|