• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

The development of clinical reasoning educational program for pediatric nurses

Research Project

Project/Area Number 20K10838
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

森口 ふさ江  横浜市立大学, グローバル都市協力研究センター, 特任助教 (50867504)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 叶谷 由佳  横浜市立大学, 医学部, 教授 (80313253)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords臨床推論 / 臨床教育 / 臨床判断能力
Outline of Annual Research Achievements

小児看護領域に従事する看護師を対象とした臨床推論教育プログラムの開発に向けて、まずは臨床推論における概念を整理するため、臨床推論の言葉の定義や、概念分析をしている文献レビューを行った。また、臨床教育方法における臨床推論の位置づけを知るために、臨床推論の発祥、およびその教育への応用に至るまでの歴史を調査した。更に、臨床推論教育における教育方法、評価方法、教育効果を知るために、現時点までに国内外で行われている臨床推論教育プログラムに関する文献レビューを行った。この文献レビューに関しては、システマティックレビューとしてまとめられるように、現在更に文献検索データベースを追加し、網羅的な探索レビューを開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度の計画は、本研究テーマである臨床推論に関する文献レビューを行うと共に、現時点で日本国内で行われている臨床推論教育プログラムを見学し、実施教育施設や教育者にインタビューをする予定であったが、新型コロナ感染の影響で見学やインタビューを計画することが出来なかった。また、不測の身内の不幸があり予定通り研究活動を進めることが難しかった。

Strategy for Future Research Activity

現在進行している臨床推論教育方法におけるシステマティックレビューを完成させると共に、初年度計画通りに行えなかった現存する臨床推論教育プログラムの見学や、プログラム開発者または教育者に対するインタビューを実施する。更に、小児領域に従事する看護師が実際に臨床現場で用いる推論パターンの実態調査を行い、これらを基にして、小児領域看護師を対象とした臨床推論教育プログラムの開発に必要な要素、項目、プログラム構成などを抽出していく。

Causes of Carryover

新型コロナ感染と、家庭の事情により、研究計画が計画通り進まなかったため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi