• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

改訂版初経教育プログラムの構築による知的障害のある女子の母親への継続支援

Research Project

Project/Area Number 20K10867
Research InstitutionTenshi College

Principal Investigator

伊織 光恵  天使大学, 看護栄養学部, 講師 (40736287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今野 美紀  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (00264531)
田中 さおり  天使大学, 看護栄養学部, 准教授 (00559825)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords初経教育プログラム / 知的障害 / 女子 / 母親 / 継続的支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は改訂版初経教育プログラムの構築による知的障害のある女子の母親への継続支援の効果を明らかにすることである。知的障害のある女子の母親は初経教育を重要であると認識するが、教育内容や方法がわからず初経教育の実施率は低い。しかし母親は集団で自ら初経教育を学び女子に教育し、初経教育の相談ができる相手が欲しいと考え学習の場を求めていた。知的障害のある女子の母親が実施している初経教育は、母親が娘の理解度を評価し、娘に合わせた情報内容、量、方法でタイミングを見ながら実施していた。
これらの状況を踏まえ、前回の科学研究費助成事業として研究した「ダウン症候群のある女子に母親が行う初経教育」を再度評価し、継続的支援につながられるように研究を実施している。コロナのため制限を受けながらも、対象者数名へのインタビューの実施を行った。現在は逐語録の作成から、その分析を行いカテゴリー化を行っている。今年度迄の活動を含め、部分的ではあるが、明らかになった結果を基に論文として学会発表と論文投稿も行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究は、以前に科学研究費助成事業として研究した「ダウン症候群のある女子に母親が行う初経教育」を再度評価し、継続的支援につながられるように初経教育プログラムの内容を改訂することにある。そのためには、全国に在住する、過去に改訂以前の「ダウン症候群のある女子に母親が行う初経教育」のプログラム企画に参加した母親に、インタビューをして評価する必要がある。
現状として、令和2年度、3年度とコロナ感染の影響を受け、ほぼインタビュー他の研究活動が停止している状況にある。以上より、進行状況が遅れていると評価する。

Strategy for Future Research Activity

実施内容に遅れはあるが、コロナ感染の状況を見ながら、遅れている内容を含め令和4年度予定している内容まで順次実施していく。
さらに、インタビュー内容から科学研究費助成事業として前回研究した「ダウン症候群のある女子に母親が行う初経教育」を再度評価し、継続的支援につながられるように、改訂版の作成にも着手したい。

Causes of Carryover

(理由)コロナ感染のため、全体的に進行が遅れている。インタビューの実施や、学会発表、論文投稿が予定通りに実施できなかったため。
(使用計画)予定している、インタビュー、学会発表、論文投稿などを実施して使用する予定

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] ダウン症候群の娘をもつ母親が想定する初経教育とそれに伴う不安や悩み2022

    • Author(s)
      伊織光恵、今野美紀
    • Journal Title

      小児保健研究

      Volume: 81 Pages: 1-20

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi