• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Perinatal mental health care for foreign women using tablet computers

Research Project

Project/Area Number 20K10893
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

上里 彰仁  国際医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (90547449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 幸平  国際医療福祉大学, 医療福祉学部, 助教 (40734843)
丸谷 美紀  国立保健医療科学院, その他部局等, 統括研究官 (50442075)
竹内 崇  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (70345289)
二見 茜  国立感染症研究所, 実地疫学研究センター, 研究員 (80802595)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords外国人 / 妊産婦 / メンタルヘルス / 保健師 / 多文化共生
Outline of Annual Research Achievements

本年度は引き続き外国人妊産婦のメンタルヘルスに関するニーズ調査を行った。前年度で行った保健師に対するニーズ調査に基づき、今回は日本で出産、子育てを経験した外国人3人に対し、約40分の半構造化面接を行った。コロナ禍における感染対策のため、面接はWeb会議ツールを用いて行った。また同時に、面接者はタブレット端末を利用した医療機関向けコミュニケーション支援サービスに接続し、当該外国人の母国語通訳(中国語、ベトナム語)を介して面接を行った。
今回面接した外国人に関しては、留学、結婚、出産を日本で経験し、日本に親和性を持っていたため、日本における出産・子育て体験を好意的に見ていた。母国と比べるときめ細かなケアを提供する日本の医療福祉に概ね満足しているようだった。赤ちゃんのケア(例えば沐浴、水分の摂らせ方、離乳食の内容)に関する日本と母国の違いにおいて、日本の方法を取らないようだった。一方で予防接種の内容などは理解しないままスケジュールに従っていた。
本年度はまた、エディンバラ産後うつ病調査票(EPDS)について、その多言語翻訳版の版権を持つケンブリッジ大学出版と交渉し、等研究における使用許可を得た。そこで多言語版EPDS(36言語)を保健師が携帯するタブレット端末もしくはスマートフォンで利用可能にするべく、まず英語版のWebアプリを作成した。本アプリは開発途上であるが、妊産婦がEPDSに回答し、保健師が必要な項目についてその言語で再質問したり、保健師が回答を集計して管理できるようになっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は対象を拡大してより多くの保健師や妊産婦に対してインタビューを行う予定だったが、コロナ禍における感染予防対策を重視して、面接をWeb会議ツールを利用したものに限定した。そのため対象者数が限定された。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、外国人妊産婦、および彼らに関わる保健師に対してインタビュー調査を行う。今回は特に、問題を抱えていると保健師が認識する外国人妊産婦を対象とする。
本年度は、これらの調査結果を踏まえた調査票を作成し、医療者が考える外国人妊産婦に関する問題について、関連学会等を経由して医療者に対してweb形式の実態調査を行う。
同時並行して保健師がタブレット端末もしくはスマートフォンで利用可能なWebアプリを完成させる。Webアプリは、上記の多言語版EPDSを組み込むほか、既に公開されている、妊産婦向けの資料を自動翻訳し、保健師が妊産婦に提示できるような機能も想定する。さらにWebアプリをより広い対象に使用し、日本における外国人妊産婦のメンタルヘルスの状況を把握する。

Causes of Carryover

コロナ禍における感染予防対策のため、対面によるインタビューを行うことができず、旅費や謝金の支出が想定より少なかった。次年度に繰り越してこれらに使用する予定である。
また、次年度はアプリ開発の委託費として使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 外国人妊産婦の支援に関する問題及び問題解決に向けたタブレット端末・通信機器の有用性2021

    • Author(s)
      上里彰仁、丸谷美紀、二見茜、坂本幸平、竹内崇
    • Organizer
      第17回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会
  • [Presentation] 在日ベトナム人労働者の健康支援のために医療専門職が知っておきたいこと2021

    • Author(s)
      上里彰仁, 二見茜(座長), 斉藤善久, 中島敏彦, 福田優衣, Pham Nguyen Quy
    • Organizer
      第28回多文化間精神医学会学術総会
  • [Presentation] 日本における難民および庇護申請者のメンタルヘルス2021

    • Author(s)
      上里彰仁, 二見茜(座長), 宮澤哲, 駒井知会, 佐野康太, 冨田茂
    • Organizer
      第28回多文化間精神医学会学術総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi