• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Final Research Report

Fluctuations in the nurturance hormone (oxytocin) and its role in men who become fathers.

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20K10906
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

Minami Kana  金沢大学, 保健学系, 助教 (30819389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 知陽  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 協力研究員 (00523490)
東田 陽博  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 協力研究員 (30093066)
鏡 真美 (関塚真美)  金沢大学, 保健学系, 准教授 (60334786)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsオキシトシン / 唾液
Outline of Final Research Achievements

Due to the continued difficulty in recruiting fathers due to Covid-19, we changed the course of the study and obtained the following results from maternal data obtained in a control experiment.
1. The saliva samples also showed significant changes in oxytocin levels in mothers during the perinatal period.
2. Saliva samples may be more useful than blood samples for monitoring oxytocin responses related to maternal emotions, such as during contact with the child.

Free Research Field

助産学

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

従来、オキシトシンは血液サンプルで測定されることが主流であったが、血液採取には医療行為が必要であること、穿刺時のストレスや疼痛がオキシトシンシステムに影響することが懸念されていた。本研究では、非侵襲的な唾液サンプルに着目し、その有用性を検証することを目的とした。その結果、女性の生涯において最も顕著にオキシトシンが変化すると言われている周産期において、唾液でもその変化を捉える事が出来ることを提言した。また、母親の情動に関するオキシトシンの反応を評価するには、血液より唾液の方が有用である可能性を明らかにした。これにより、自宅等で簡便に実施できるモニタリングシステム導入に貢献する示唆が得られた。

URL: 

Published: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi