• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of a tailor-made cancer education system to solve the problems of current elementary school cancer education

Research Project

Project/Area Number 20K10923
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

三木 祐子  帝京大学, 医療技術学部, 准教授 (20504715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南川 雅子  帝京大学, 医療技術学部, 教授 (10255961)
伊藤 文子  帝京大学, 医療技術学部, 講師 (30738018)
宮崎 誠  帝京大学, 理工学部, 助教 (60613065)
鈴木 良香  帝京大学, 医療技術学部, 助手 (70746974)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords小学校がん教育 / テーラーメイド型教材開発 / ICT教材
Outline of Annual Research Achievements

1.目的:昨年度作成の教材(PPT)にアニメーションと音声を加えた動画教材を研究対象者に試用(動画視聴)・評価を行った。

2.教材の動画化、教材試用・評価、HP制作に関する具体的内容:
昨年度作成のPPT教材3種類(①がんの親をもつ小学生用、②がんの親と死別した小学生用、③元気な親をもつ小学生用)について、小学生の発達段階やアクティブラーニングを考慮した内容(細胞等の専門用語を擬人化した登場人物・物語調)・構成(所要時間含む)の確認、ICT上での活用を鑑み、PPT教材にアニメーションと複数の声優による音声の追加を行った。
今年度は、教材(試作版)試用と評価(教材の妥当性:教材の実用性、教材利用における知識の定着について、親子へのアンケート・インタビュー・子どもの教材視聴中の行動観察にて確認)を段階別にオンラインで実施した(第1段階:「親ががんの小学生用」教材・個別対象「がんの親をもつ小学生親子ペア」、第2段階:教材3種類・小集団対象「患者会に属する親とその子ども(小学生)」「がんの治療を経験したことがない親とその子ども(小学生))。第1段階の試用・評価結果より、子どもにとって難しい用語(細胞)、がん=死と誤解を招く説明の変更の必要があり、本研究メンバー内の検討・修正を加えた教材改訂版を作成し、第2段階で用いた。第2段階における子どもや保護者の評価では、主に登場人物とがん治療との関連性を明確化したイラストの提示、動画時間の長さに伴う子どもの集中力低下の指摘があった。そのため、子どもの理解度の促進や集中力の持続を重視した再改訂版を作成し、次年度、小学校教諭とその児童を対象にした教材試用・評価(最終段階)に活用する予定である。
また、次年度に動画教材(完成版)をHP上に公開し、がん教育教材活用を促進すべく、HP制作(がん教育コンテンツ制作)を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

教材作成、および教材試用・評価は当初の計画通り進行中である。HP制作については遅れ気味であるため、現在、作業の現状確認、および作業スケジュールを再調整中であり、次年度中には動画教材(完成版)の公開が可能となるよう、引き続き準備を進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、①最終段階(第3段階)の教材試用・評価の実施、②教材試用・評価結果により動画教材(完成版)の作成、③HP制作の完成と動画教材(完成版)の公開、④今年度までの研究成果発表(論文投稿・学会発表)を予定している。
今年度のHP制作の遅れの対策として、タスクにおける担当者の役割分担の明確化、定例会議やメールにて進捗状況の報告と情報共有を行う。次年度はHPへの教材完成版公開により、当該研究の目的である「現行の小学校がん教育の課題解決」「がん教育における社会的ニーズ」への寄与を目指す。

Causes of Carryover

一昨年度・昨年度の学会発表は、コロナ禍に伴い現地開催ではなくオンライン開催であったため、旅費の支出が全くなかった。また、今年度のがん教育教材作成に関わる録音等、HP制作に関するがん教育コンテンツ制作費用は業者委託であったため、人件費・謝金支払いの対象ではなかった。
次年度の学会発表が現地開催の場合には、旅費の支出の可能性がある。また、小学校におけるがん教育教材試用・評価については、研究協力者(小学生・小学校教諭)への謝礼を検討中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 親のがんを知らされた子ども(小学生)の支援プログラム -コアラカフェ(オンライン版)の活動報告-2021

    • Author(s)
      三木祐子
    • Organizer
      第28回日本家族看護学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi