• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ヘルスリテラシー向上を目指す妊娠後期からの授乳教室「First Gift」の開発

Research Project

Project/Area Number 20K10925
Research InstitutionKyoto Tachibana University

Principal Investigator

常田 裕子  京都橘大学, 看護学部, 准教授 (40622486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 俊子  関西国際大学, 保健医療学部, 教授 (00232992)
上澤 悦子  京都橘大学, 看護学部, 教授 (10317068)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsヘルスリテラシー / 授乳 / 妊娠期
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、COVID-19流行下での介入方法を検討することを課題としてあげていた。2021年度は、文献を用いてヘルスリテラシーに関する情報を整理すると共に、介入方法を検討してきた。しかしながらCOVID-19の収束とは言い難く、臨床における介入研究は、介入手法を対面からDVD視聴等の媒体を変更させたとしても困難である。特に所属施設以外の立ち入りの困難から、研究フィールドの確保に至らず、実現不可能であると判断した。
そのため、母乳育児とヘルスリテラシーの関係性についてシステマティックレビューを行う準備を行うと共に、母乳育児を行っている母親のヘルスリテラシーに関する実態を明らかにするための意識調査を行うための準備を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

前述のように、COVID-19流行下における臨床実践に関する研究を行うことが困難となり、その方向性を変換させる必要性があるため。

Strategy for Future Research Activity

前述のように研究方法(介入方法)を変更させる必要性があるため、実態調査を行う媒体について、WEB調査を中心に実行可能性について、検討し、研究を遂行していく。

Causes of Carryover

研究遂行が遅れている関係で、必要物品等の調達には至っていない。今回研究方法を一部調整しての実施予定となるため、その方法に応じた経費を使用する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi