2021 Fiscal Year Research-status Report
成人学習理論に基づく父親の育児行動促進のための周産期の看護介入プログラムの開発
Project/Area Number |
20K10930
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
山口 咲奈枝 山形大学, 医学部, 講師 (20431637)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 幸子 山形大学, 医学部, 教授 (30299789)
藤田 愛 山形大学, 医学部, 准教授 (70361269)
遠藤 由美子 琉球大学, 医学部, 准教授 (90282201)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 父親 / 育児行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、成人学習理論に基づき、父親の育児行動を促進するための周産期における看護介入プログラムを開発することである。健やか親子21(第二次)において,厚生労働省は,2024年までに積極的に育児をしている父親の割合を55.5%に増加させることを評価指標として掲げ,国として父親の育児参加を推進している。父親の育児参加を促進する取り組みの1つとして,医療者は父親に向けて育児に関する保健指導を行っている。研究者はこれまでに父親の育児行動を促進する介入研究を行ってきた。その結果、父親の育児行動を促す動機を明らかにし、自分の意思で育児をする意欲を高め、実践を通して育児能力を身に着けることで、父親の育児行動は促進されるという概念枠組みを構築した。Knowlesが提唱した成人学習理論は、このように対象の自主性と経験に働きかけることが、行動変容に有用だと示している。若年世代の父親は育児に関わろうとする意思があることから、その思いを尊重しつつ、父親が育児をする必要性を理解してもらえるように働きかけることが動機付けとなり、出生直後に我が子の育児を経験することで、その後の育児時間が増えることが推定できる。したがって、本研究では、成人学習理論を基に、父親が自分の意思で育児をする意欲を高め、育児の実践を通して育児能力が身に着くようなプログラムを作成し、周産期に介入することで、父親の育児行動が促進するかを検証することとした。父親の育児行動を促進することは、夫婦協同の育児につながり、夫婦のワークライフバランスが実現する。さらに、父親の育児参加によって、夫婦の出産意欲が高まり、次子の出生率が上昇することから、本研究は少子化社会の改善に寄与すると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2021年度は昨年実施した産前教室の評価と保健教育に関する父親のニーズ調査から、看護介入プログラムの内容と実施方法の検討を行った。2020年は新型コロナウイルス感染症拡大によって、一部の分娩施設で立ち合い出産や面会の制限が必要となる事態となった。緊急事態宣言の期間は、両親学級等の保健指導は、3密を避けるために実施を控えるよう厚生労働省から通達され、緊急事態宣言解除後は、保健指導の方法としてオンラインや電話を活用することが提案されている。研究者は、コロナ禍以前は対面での看護介入プログラムを計画していたが、新生活様式に合わせた開催方法の修正が必要になるのではないかと考えた。そこで、オンラインでの産前教室に参加したり、オンラインでの教室開催のポイントを学び、オンラインでの開催方法を検討した。また、コロナ禍で育児を経験した父親が、育児に関する保健教育の内容や開催方法についてどのようなニーズを持っているのかを把握し、本研究のプログラムに取り入れることとした。アンケート調査の結果、父親はこれまで以上に予防接種に対する関心が高くなっていることがわかった。また、妊娠期と産後では希望する内容が異なり、妊娠期には、産後の女性に起こりやすい異常や産後の夫婦間のコミュニケーションについて、産後は子どもの病気や育児に関する内容のニーズが高かった。保健教育への参加は、約半数は参加することができていなかったが、参加者のうち半数は対面式、オンライン・動画視聴が残りの半数であった。保健教育に実際に参加していない者は動画視聴を希望する傾向がみられた。 このように、本研究は研究実施計画通りに研究を実施できている。したがって、本年度は研究が順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では、父親の育児行動を促進するための看護介入プログラムを開発し、ランダム化比較試験によって、プログラムの有効性を検証することを目的としている。2021年度は、前年度に実施した父親の保健教育に対するニーズ調査の成果を論文投稿した。ニーズ調査の結果から、看護介入方法をオンライン形式にすること、またプログラムの実施時期によってはプログラムの内容に予防接種に関する情報を盛り込むことを検討した。また、オンライン形式で開催している産前教室に参加したり、オンラインでの妊婦に対する保健教育を習得する研修を受講し、オンラインでプログラムを実施するノウハウを学んでいる。次年度は、オンライン形式での看護介入プログラムを作成し、対象者に実施することを計画している。プログラムの形式や内容が修正されることから、実施の際には、介入の評価指標を見直し、効果を検証するために最適な指標を検討する必要があると考える。 このように本研究は年度毎のタスクを遂行し、計画を順調に進めていることから、今後も研究実施計画通りに研究を進められると考える。
|
Causes of Carryover |
申請時に計画していた学会発表について、COVID-19感染拡大によって、学会が延期されたことや、参加したオンライン学会が参加費無料になったことなどから残額が生じた。 次年度は、プログラムの実施や学会発表等、申請時の計画通りに使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)