2023 Fiscal Year Research-status Report
思春期・青年期男子のセクシュアリティ教育の課題を克復する研究
Project/Area Number |
20K10941
|
Research Institution | Seisen University |
Principal Investigator |
佐保 美奈子 (井端美奈子) 聖泉大学, 別科助産専攻, 特任教授 (80331742)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小西 幸男 甲南大学, 全学共通教育センター, 准教授 (20411564)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 思春期・青年期男子の発達課題 / 男子の性の理解 / ポジティブフィードバック / 男子の性教育 / 科学的知識 / テストステロン |
Outline of Annual Research Achievements |
研究目的は、思春期・青年期男子が性成熟現象に適切に対応し、性行動開始による問題を予防し、心の成熟・社会的生活適応をスムースにすることである。学術的独自性と創造性については、妊娠・出産・性感染症予防に偏った内容を女性向けに教育するのではなく、むしろ男子の性の理解に重点を置くところが新しい試みである。 思春期以後、男性の場合は「射精」、女性の場合は「月経」があり、それを通して性自認が深まっていく。「月経観、射精観」に関する中高生への調査結果(猪瀬2010、高瀬2011)によると、男子の15%程度が射精を「汚らわしい」と感じ、20%ほどが「恥ずかしい」と意識している。現在の学校現場では、月経については具体的な教育がなされているが、射精やマスターベーションに関する教育は皆無である。マスターベーションを始める思春期に正しいマスターベーション方法を知ることで「膣内射精障害」の予防が可能である。男性の性的自己肯定感を高める教育を行うことで、自分と他者の生と性が大切にされる社会の実現に貢献したい。男子の行動特性から、「男の子はエイリアンのようで育てにくい」と感じる母親が多く、研究成果は、特に男の子をもつ母親の育児困難感の軽減にも活用できる。 『青少年の性行動 わが国の中学生・高校生・大学生に関する第8回調査報告』(一般財団法人 日本児童教育振興財団内 日本性教育協会(JASE)「第8回青少年の性行動全国調査」委員会. 2018年8月刊)によると、性交経験率は男女ともに低下して、高校生男子13.6%、女子19.3%である。性教育の効果と考えられるが、一方で若者の恋愛ばなれやセックス嫌い、生涯独身率の上昇が問題となっている。本研究の位置づけは、従来の性教育のようにネガティブな内容ではなく、性のポジティブな面を伝え、パートナーの性生理・性心理の違いを知ることで円満な関係形成につなげるものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2023年度は所属機関や職務内容が変わったことで、本務の教育と管理職としての仕事を優先することになった。体調不良からの入院手術があったことと研究分担者が在外研究で海外で勤務していたことなどが重なった。2024年度は最終年度として、研究成果を残していく。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで、年に3回の「子育て支援研究会」を継続して開催し、出席者から男子の育児の困難感や課題を共有し、男子・男性の身体的な課題について、直接小児泌尿器科医師から助言を受けて来た。2024年度は、最終年度でもあり、これまでの研究成果を目に見える形で提出する。 1.「男子用おつきあいのマナーかるた」の文言を男子大学生の意見を加えて洗練させ、イラスト面を作成し、印刷する。 2.高校生への出前講義(6月・7月・10月)と大学・助産師会・保健所で講義や研修会を企画・実施(4月・8月・12月)する。これらのポイントを考慮して、思春期や青年期の男子のセクシュアリティ教育の課題を克服するためには、家族や学校、地域社会のサポートも重要になるので、適切なサポート体制を整えるために専門職に向けた研修を企画する。 3.思春期・青年期男子向けのポケットサイズの小冊子を作成する。 バランスの取れた食事: 栄養バランスの取れた食事は、成長期の男の子の健康に不可欠である。適切な睡眠: 十分な睡眠を取ることは、成長期の若者の身体と心の健康にとって極めて重要である。適度な運動: 適度な運動は、体力や筋力を向上させるだけでなく、ストレスを軽減し、心の健康をサポートする。ストレス管理: 成長期の男の子は、学業や社会的な圧力など、さまざまなストレス要因に直面する。ストレスを管理するためには、リラックスやメンタルヘルスのサポートを求める方法を学ぶことが重要である。定期的な健康チェック: 定期的な健康チェックや医師の診察は、健康状態を把握し、早期に問題を発見するために重要で、成長期の男の子は、身体的な変化や発達に伴う健康上の問題に注意を払う必要がある。 性教育と性の健康: 性に関する正確な情報を提供し、健康的な性行動や関係を促進する。安全なセックスや避妊についての教育を受け、性感染症やその他のリスクに対する科学的知識を提供する。
|
Causes of Carryover |
2023年度は所属機関や職務内容が変わったことで、本務の教育と管理職としての仕事を優先することになった。体調不良からの入院手術があったことと研究分担者が在外研究で海外で勤務していたことなどが重なったため。
|