2021 Fiscal Year Research-status Report
Self-risk assessment of foreign residents in Japan for disasters
Project/Area Number |
20K11009
|
Research Institution | Kansai University of International Studies |
Principal Investigator |
伊藤 尚子 関西国際大学, 保健医療学部, 教授 (60583383)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩谷 由加江 山陽学園大学, 看護学部, 助教 (50829322) [Withdrawn]
森 恵子 岡山大学, 保健学域, 教授 (70325091)
手林 圭 (宮本圭) 順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (40320816)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 災害看護 / 在日外国人 / セルフリスクアセスメント |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度に行った文献検索について、さらに1つ1つの文献を丁寧にクリティークし、「被災した外国人」の概念分析を行った。海外において被災外国人がどのように扱われているのかということを、国・地域、災害の種類、人種、時期などに分けて考察を重ねているが、報告がそれぞれ少なく、一般論化して述べるには困難さがある。 さらに日本における先行研究についても、同様に1つ1つの文献を丁寧にクリティークする作業を進めている。 研究者間においては、分担作業により文献クリティークを行い、定例会を設けて意見交換をし、文献研究として論文の発表に向けての計画を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
文献検討において、「被災外国人」の概念分析をあらたに組み入れた。これをもとに、文献研究としての発表を計画したことがある。 さらに、コロナ禍による研究者らの業務の過重が増えエフォートに変化があったことや、また体調不良等により、ディスカッションが中断してしまった経緯がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
「被災外国人」の概念分析を終了させ、文献研究として論文化する予定である。 上記に重ね、本研究者の先行研究に基づき、ドラフトとして準備してきた被災外国人のアセスメントツール開発に向けて、ツールの精度を高めるために外国人支援団体や外国人を対象に行う調査を準備していく。
|