2023 Fiscal Year Research-status Report
地域高齢者における将来の生活機能障害発生を予測するモデルの開発とその社会実装
Project/Area Number |
20K11020
|
Research Institution | Fukuoka Nursing College |
Principal Investigator |
吉田 大悟 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (10596828)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 安美 広島修道大学, 健康科学部, 教授 (00552415)
二宮 利治 九州大学, 医学研究院, 教授 (30571765)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ADL障害予測モデル / 地域高齢者 / リスクスコア |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、2022年度までに検討した地域高齢者における将来のADL障害を予測するモデルの論文化を行った。研究対象者は2005年に久山町の高齢者調査を受診した65歳から89歳の男女1471人のうち、ADL調査未実施またはデータ欠損者5人、ADL障害を有する254人、血液検査や身体計測などの健診データに欠損がある112人、追跡期間中に死亡した158人、2012年に実施されたADLの追跡調査未実施の34人を除外した908人である。追跡期間は2012年までの7年間であり、全ADL障害の発生を予測するモデルをロジスティック回帰分析で検討した。主要アウトカムであるADLはBarthel Indexを用いて評価し、95点以下をADL障害ありと定義した。危険因子の候補として、年齢、性別、BMI、血清アルブミン、糖尿病、高血圧、尿たんぱく、心血管病の既往、MMSEスコア、GDSスコア、喫煙習慣、運動習慣、日常生活の作業強度、教育歴、就労状況、婚姻状況、居住形態をモデルに投入した。最適なモデルに使用される変数の選択はbackward法によって決定し、選択基準のp値は0.20未満とした。結果として、ADL障害を予測するモデルに選択された変数は、年齢、性別、血清アルブミン、糖尿病、MMSEスコア、GDSスコア、喫煙習慣、運動習慣、教育歴、仕事の有無であった。このモデルのC統計量は0.82であり予測能として良好であった。最終的に得られたモデルから、臨床や地域の現場で活用しやすいようにリスクスコアを作成した。 2024年度は、本研究で得られた知見を活用した保健指導を健診で実施し、その効果について検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2023年度は、2022年度までに検討した地域高齢者のADL障害を予測するモデルの論文化を行うとともに、そのエビデンスを活用した保健指導を実施予定であった。論文化は進捗しているもののまだ雑誌投稿に至っていない。また健診での保健指導はコロナ禍の影響もあり未実施であった。2024年度は、本研究で得られた知見を活用した保健指導を健診で実施し、そ の効果について検討する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、2023年度に引き続き検討したモデルについて学会発表を行うとともに論文投稿を進める。さらに、本研究で得られた知見を住民健診後の保健指導で使用しその効果について検証する予定である。 懸念点として、対面での保健指導が十分に実施できない可能性がある。その場合には、zoomや電話・郵便を活用して研究を遂行する予定である。
|
Causes of Carryover |
令和2年度と3年度はコロナ感染症流行の影響で、研究成果を活用した健診受診後の保健指導の実施が出来ずに、予定していた人件費・謝金が使用できなかった。令和4年度は保健指導実施のための人件費、研究成果の発表のための旅費、論文投稿のための費用に使用予定である。
|