• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

第3の転倒予防因子「視機能」を活用したビジョントレーニングによる転倒予防戦略

Research Project

Project/Area Number 20K11035
Research InstitutionSeijoh University

Principal Investigator

山田 和政  星城大学, リハビリテーション学部, 教授 (20367866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 公宣  星城大学, リハビリテーション学部, 教授 (30460629)
越智 亮  星城大学, リハビリテーション学部, 准教授 (60410891)
木村 大介  関西医療大学, 保健医療学部, 准教授 (90513747)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords転倒予防 / 視機能 / ステップ動作 / ビジョントレーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,身体機能,認知機能に次ぐ第三の転倒予防因子と考える「視機能」に着目し,つまずきによる転倒をより確実に回避できる「ステップ動作(素早く足を一歩前に踏み出す動作)」を獲得するための動体視力や深視力の強化を図る「ビジョントレーニングによる転倒予防戦略」を立案・実践し,転倒者数の減少に寄与できるかの検証を目的としている.研究計画は4年間であり,2年目の今年度は,1年目に予定していた健常若年者を対象としたデータを収集し,計測プロトコールを確認するとともに,高齢者データとの比較のためのコントロールデータを収集(取得)することができた.
足部を見ながらの前方ステップは,安全な場所に確実に足部を着地させることを保証し,転倒回避率を高めることに繋がるものと考える.そこで,20歳代の男性20名と女性20名の計40名に対し,体重の5・10・15%の3つの異なる力で誘発した前方ステップ動作中の視線の動きに加え,遠方から近づいてくる目標物を識別する動体視力と遠近感を正しく把握する深視力の2つの視機能を計測した.結果,体重の5・10・15%の力で誘発した前方ステップ動作の視線は,動作とともに足元からステップした足部を見ながら床に着地するまで追うように動いていた者が33~34名(8割以上)みられ,他の6~7名は前方ステップ動作の誘発と同時に足元から視界前方に視線が移動し,足部を見ながらの視線の動きではなかった.動体視力は,同年代平均と比較して平均以上の者は3割ほどであり,深視力は,正常範囲の者は8割ほどであった.若者においては,ステップ動作中の視線の動きと視機能に明らかな関連性は認められなかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍の中,今年度(2021年度)は,昨年度(2020年度)に計画していた若年健常者を対象としたデータを収集することができたが,今年度に計画していた高齢者を対象としたデータを収集することはできなかった.

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染状況を踏まえつつ,感染予防を徹底し,高齢者の研究募集を可能な限り早期に始め,データ収集を開始する.同時に,視機能である動体視力や深視力の向上を図るビジョントレーニングの立案とともに,既存のビジョントレーニングアプリの活用についても検討する.

Causes of Carryover

コロナ禍で学会,研修会の多くがリモート開催となり,出張費の使用がなかった.次年度は,収集したデータの結果を学会発表できるよう準備を進め,本研究に必要な情報の収集と併せて積極的に学会・研修会に参加する.また,可能な限り論文執筆に努め,投稿・掲載に必要な経費として使用する.

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] 高齢入院患者における栄養評価指標としてのPhase angleの有用性2022

    • Author(s)
      則竹賢人,窪優太,林尊弘,山田和政
    • Journal Title

      理学療法科学

      Volume: 37 Pages: 87-93

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between nutritional status and phase angle as a noninvasive method to predict malnutrition by sex in older inpatients2021

    • Author(s)
      Yuta Kubo, Kento Noritake, Daiki Nakashima, Keisuke Fujii, Kazumasa Yamada
    • Journal Title

      Nagoya J. Med. Sci

      Volume: 83 Pages: 31-40

    • DOI

      10.18999/nagjms.83.1.31

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 長期入院患者の自動車運転時の視覚性認知に関する検討~眼球運動と脳血流量の同時計測による検討~2021

    • Author(s)
      久納健太,木村大介,備前宏紀,藤井啓介,山田和政
    • Journal Title

      岐阜作業療法

      Volume: 21 Pages: 6-11

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi