2021 Fiscal Year Research-status Report
在宅療養患者への看護師による携帯エコーを使用した心不全評価の臨床的意義
Project/Area Number |
20K11051
|
Research Institution | Ishikawa Prefectural Nursing University |
Principal Investigator |
田村 幸恵 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (20336605)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中田 弘子 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (70551167) [Withdrawn]
木森 佳子 石川県立看護大学, 看護学部, 准教授 (30571476)
小林 宏光 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (20225535)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 心不全 / 在宅 / 携帯型エコー / 看護師 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は在宅療養心不全患者の身体所見観察に看護師が実施する携帯エコー検査を加えることによる臨床的意義を検討することである。2020年に実施予定の研究計画では、訪問看護師に対し携帯型エコーで、心不全増悪の評価指標とする下大静脈とBラインを測定する教育プログラムを実施し、その測定の正確性を評価することであったが、その前に、下大静脈とBラインの病状経過に伴う経時的変化の調査を追加するために2021年度に計画を変更した。この調査について、研究者の所属機関に倫理審査委員会の承認を受け、研究フィールドとなる病院にも研究協力の内諾を得ていたが、新型コロナ感染症の流行により、2020年度~現在にいたるまで、研究調査を目的とした外部者の院内への立ち入りが禁止されてきたため、調査の実施が出来ていない状況が続いている。 そこで、現在、新たなる研究フィールドを模索しながらも、心不全増悪の評価指標として下大静脈とBラインに平行して、頚静脈についても検討している。頚静脈は心不全増悪時の評価指標としての有効性が高いと言われているが、看護師の観察実施率は非常に低いとの研究報告がある。看護師が頚静脈の観察をしない理由や難点は何なのか、より簡便で確実に観察する方法として携帯エコーの活用の可能性はないかについて検討していくことを考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
フィールド病院は、本研究に関連する先行研究を共に実施してきた施設であり、近隣の他病院への変更も検討したが、循環器患者に関わる知識と経験がある看護師や超音波技師の協力が必要なことを踏まえると、フィールドを変更することは困難であった。さらに県境を越えての研究調査も難しい。感染状況を踏まえながら、病院で調査可能な時期を慎重に検討してきたが、見通しが立たない状況が続いていることが主なる要因である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の概要に記載したように、心不全増悪を判断する評価指標の追加を検討する。頚静脈についての調査は、病院内に立ち入らない方法で検討していく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症の影響により研究フィールドとなる病院の調査協力が受けられず、研究の遂行を止めていた。研究の中止も考え、不要な支出を自粛していた。2022年度は、心不全増悪の評価指標として頚静脈の有用性を検討するにあたり、病院での調査に依存しない方法を検討し調査を進めて行く。 使用計画としては以下の通りである。①携帯型エコー購入(1台)950千円、②NEW! 肺ファントム880千円、③専門知識の提供 100千円、④研究調査補助 50千円、⑤学会参加費 200円、⑦関係論文投稿経費 30千円。
|