2020 Fiscal Year Research-status Report
健康ニーズに基づく企業の健康施策形成から評価における合意形成プロセスモデルの構築
Project/Area Number |
20K11083
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
望月 由紀子 東邦大学, 看護学部, 准教授 (70440253)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
湯淺 晶子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 助教 (80804864)
猪股 久美 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 准教授 (90464784)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 産業保健 / 健康ニーズ / 健康施策 / 合意形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、企業における健康ニーズに基づく健康施策の形成から評価における合意形成のプロセスを明らかにすることである。その上で、産業看護職がどのように介入・支援することができるのかを検討することを目的としている。当該研究を遂行することで、企業の健康文化の創出と定着に貢献することである。 そのために、2020年度は健康ニーズに基づいた健康施策形成から評価における合意形成のプロセスの構成要素を抽出して特徴を明らかにすることである。研究代表者らは、文献検討より健康施策形成から評価における合意形成の要因、合意形成を要する範囲、プロセス、困難、改善点、体制を整理したところである。企業で健康施策を形成するためには、管理監督者や関係者間の意識や知識を向上させることが必要であること、組織の理解を得て実施することが重要であることが明らかになった。その一方で、企業の特徴により意思決定のシステムが存在するためプロセスが異なることも明らかとなった。 そこで2021年度では、研究倫理審査の承認を得て、実際に健康施策形成から評価に関わったことがある事例インタビュー調査を実施してデータ収集を行っていく。その上でどのようなプロセスが存在するのかを明らかにしていきたいと考えている。また、当初は海外への視察を予定していたが、コロナ禍により予定通りの計画が進んでいない。今後の新型コロナウイルス感染状況も鑑み、早急に研究計画を見直し立て直しをする必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の蔓延防止にむけ、大学内での講義・演習や実習が例年通りにはいかず労力がかかり、研究に充てる時間が少なかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は、国内外の健康施策の視察とヒアリング調査を実施する予定である。視察とヒアリングについては、新型コロナウイルス感染症の蔓延状況に応じて、視察先および方法を検討する必要があるが、論文・雑誌・学会発表等、先駆的に実施している企業を引き続き情報収集をしていく。組織の特徴や合意形成を要する範囲、プロセス、体制について多元的な価値観を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
2020年度は、対面による会議等を設けることができず、繰り越しとなっている。2021年度は海外への出張を予定しているが、新型コロナウイルス感染拡大の状況により視察・ヒアリング方法を見直す必要が発生している。そのため、至急研究計画を見直していく必要があると考える。
|