2020 Fiscal Year Research-status Report
精神科訪問看護のための統合失調症再発徴候観察ツールの開発
Project/Area Number |
20K11109
|
Research Institution | Tokyo University of Information Sciences |
Principal Investigator |
大山 一志 東京情報大学, 看護学部, 助教 (10707326)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斎藤 史彦 青森県立保健大学, 健康科学部, 講師 (00315566)
岸田 るみ 東京情報大学, 看護学部, 助教 (00806549)
柏葉 英美 岩手県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (20707989)
成松 玉委 東京情報大学, 看護学部, 講師 (50724283)
藤井 博英 東京情報大学, 看護学部, 教授 (60315538)
宮野 公恵 東京情報大学, 看護学部, 助教 (80720771)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 精神科訪問看護 / 統合失調症 / 再発徴候 |
Outline of Annual Research Achievements |
精神科訪問看護は、精神障害者の地域生活を支える基軸となっている。殊に統合失調症においては、再発兆候の巧みな観察が訪問看護の重要な要素とされ、再発兆候の早期発見、早期介入による再発予防が鍵となっている。しかしながら、精神科訪問看護における再発兆候の観察については、現在のところ看護師個人の経験知に委ねられており、一定の観察ツールが構築されていない実状にある。そのため本研究は、精神科訪問看護のための統合失調症の再発兆候観察ツールを開発することにある。 令和2年度の実施計画は、①精神科訪問看護師への再発兆候の観察についてのインタビュー調査を行い、②精神科訪問看護師が見る統合失調の再発兆候の特徴について抽出することとしたが、COVID-19の感染拡大により、本研究の実施にあたってのエフォートを確保することが困難となったこと、精神科訪問看護を行う医療機関、訪問看護ステーションにおいてもCOVID-19の影響を大きく受けたことにより、インタビュー調査の実施が困難となったことから、予定していたデータ収集は行えなかった。そのため、令和2年度においては、学内において文献収集、整理を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19の感染拡大により、今年度予定していたインタビュー調査を実施できず、予定していたデータ収集を行うことができなかった。 そのため今年度は、学内で可能な研究活動として、文献収集・整理などを優先的に進めた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度実施できなかった調査については、データ収集方法の再検討あるいは調査対象の範囲拡大を図るなどし、次年度に調査できるよう、研究計画書の修正および調査依頼の方法の変更を行う。
|
Causes of Carryover |
予定していたインタビュー調査が行えなかったことから、調査にかかる旅費ならびに謝金が発生しなかった。また、インタビューデータのテープ起こしにかかる人件費を計上したが、データ収集が行えなかったことから人件費が発生しなかった。これにより、計上した支出に至らなかった。 次年度は、リモートでのインタビュー調査、データのテープ起こしとデータ分析を計画している。そのため、リモートに必要となる物品等の支出を予定している。
|