• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

A study to clarify whether the contents and data structure of Motivational Interviewing affect continuous smoking cessation

Research Project

Project/Area Number 20K11110
Research InstitutionGunma University of Health and Welfare

Principal Investigator

大野 佳子  群馬医療福祉大学, 看護学部, 教授 (20347107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬在 泉  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 准教授 (40736956)
三瓶 舞紀子  日本体育大学, 体育学部, 准教授 (70550820)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords動機づけ面接 / 禁煙支援 / オンライン / 認知行動療法 / テキスト分析
Outline of Annual Research Achievements

2020年度よりコロナ禍で対面での禁煙支援が困難な状況であったため、オンラインによる禁煙支援プログラムに切り替え2023年度まで実施してきた。全国に対象者を広げて案内し、研究協力を呼びかけることとし、本プログラムの介入群と対照群への介入期間・頻度、内容は原則として変えずに、面談方法を対面式からオンライン式に変更し、評価指標を追加した。具体的には、喫煙中の18歳以上の「関心期」または「準備期」にある対象者に対して、3か月間に5回のオンラインによる介入プログラムであり、介入群には動機づけ面接(Motivational Interviewing,MI)を行ってきた。また、評価指標は介入3か月後、6か月後、1年後禁煙の状況やニコチン依存度、禁煙への自信度・重要度に加えて、禁煙外来への紹介率、禁煙外来受療後の禁煙状況を追加した。介入の要となるMIには、介入予定の3名の動機づけ面接トレーナーは、禁煙専門医であり動機づけ面接トレーナーであるスーパーバイザーを招き、認知行動療法を含むスキル向上のための状況設定による訓練を積み重ねてきた。その結果、対象者のチェンジトーク(特定の変化のゴールに向かう動きを良しとする、クライエントのすべての言語)の数がセッションを進めるに従い増加した。一方、維持トークの数は減少した。オンラインによる研究説明と同意署名については、引き続きWebによる遠隔システムを業者依頼により登録・作成した。2023年度は介入事例についてケース・スタディを整理し、論文として投稿し、掲載され共有された。また、効果的な禁煙支援に共通する会話内容は何か、対象者のチェンジ・トーク等について、逐語録のテキストマイニングによる分析も並行して行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度の研究ではコロナ禍で対面による禁煙支援への介入が困難な状況であったが、オンラインによる介入方法の変更に踏み切り、逐語録のテキスト分析に十分な事例の蓄積ができてきたから。

Strategy for Future Research Activity

介入の要となるMI(動機づけ面接法)は、関わりの姿勢(Spirit)はもちろん介入スキルが必要とされるため、介入予定の3名の動機づけ面接トレーナーは、今後も禁煙専門医であり動機づけ面接トレーナーであるスーパーバイザー(顧問)を招き、スキル向上のための状況設定によるスーパービジョンを得る・ロールプレイの訓練等を積み重ねていく計画である。今後は禁煙外来のある医療機関だけでなく、産業保健、行政保健の現場に働きかけ、研究協力機関の確保を図る予定である。次年度は、既存の教材を系統的に整理し、人材育成も視野に入れた新たな教材作成を目標とする。

Causes of Carryover

同意システムの導入などICT(情報通信技術)の維持管理に必要な支出はあったものの、市場価格より破格の費用で業者依頼ができた。また、オンライン面談/学会から一部、対面による学会発表の場面があったため、旅費の使用が必要であった。 今後は、インタビュー録音内容の逐語録作成の業者依頼およびホームページの保守管理・追加修正 等の費用、投稿費用、オンライン学会参加費用等に使用する計画である。

Remarks

本研究を国内に広く周知し、禁煙したいけどなかなかできない喫煙者を対象に研究概要および関連の健康情報を提供している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 動機づけ面接法が禁煙の開始・継続に及ぼした影響およびスーパービジョンの役割.2023

    • Author(s)
      大野佳子,瀬在泉,三瓶舞紀子,加濃正人.
    • Journal Title

      日本禁煙学会雑誌

      Volume: 18(3), Pages: 70-81

    • DOI

      10.14950/jstc.18.70

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 我が人生を楽しく生き抜くには、ワザが必要なのだ.2023

    • Author(s)
      大野佳子
    • Journal Title

      日本人生哲学感情心理学会 J-REBT NEWS

      Volume: 42 Pages: 4-4

  • [Presentation] Literature Review on Drug and Behavioral Addiction Programs Using Web-Based MI.2023

    • Author(s)
      Izumi Sezai, Yoshiko Ohno, Makiko Sampei, Masato Kano.
    • Organizer
      第82回日本公衆衛生学会総会(茨城)
  • [Presentation] オンライン禁煙支援面接の振り返り:動機づけ面接法を用いた事例その1.2023

    • Author(s)
      大野佳子, 瀬在泉,三瓶舞紀子,加濃正人.
    • Organizer
      第17回日本禁煙学会学術総会(オンライン)
  • [Presentation] オンライン禁煙支援面接の振り返り:動機づけ面接法を用いた事例その2.2023

    • Author(s)
      瀬在泉,大野佳子,三瓶舞紀子,加濃正人.
    • Organizer
      第17回日本禁煙学会学術総会(オンライン)
  • [Presentation] オンライン禁煙支援面接の振り返り:動機づけ面接法と認知行動療法を用いた事例その3.2023

    • Author(s)
      三瓶舞紀子,大野佳子, 瀬在泉,加濃正人.
    • Organizer
      第17回日本禁煙学会学術総会(オンライン)
  • [Remarks] きんえん研究.com "禁煙に迷っているあなた、 「きんえん研究」に参加してみませんか?"

    • URL

      https://kinen-kenkyu.com/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi