2020 Fiscal Year Research-status Report
中堅訪問看護師育成のための家族支援能力向上プログラムの開発と有効性の検討
Project/Area Number |
20K11137
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
菱田 一恵 順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (00326117)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野崎 真奈美 順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (70276658)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 中堅訪問看護師 / 家族支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、訪問看護師としての活躍の仕方を左右する分岐点である一人前訪問看護師から中堅訪問看護師への育成に焦点をあて、中堅訪問看護師育成のための家族支援能力向上プログラムを開発することを目指す。 令和2年度の計画は、「中堅訪問看護師育成のための家族支援能力向上プログラム」の評価基準を作成することであったが、新型コロナウィルスの影響で、家族看護、訪問看護の各専門家各5名程度にヒアリングを実施することが難しい状況が続いたため、評価基準の基盤となる家族支援において中堅訪問看護師に必要とされるコンピテンシーを選定することを目標とした。 文献レビューと13名の中堅訪問看護師を対象とした中堅訪問看護師への成長にかかわる経験に関するインタビュー調査から、中堅訪問看護師に必要とされる家族支援能力のコンピテンシーとして、①家族との信頼関係の構築、②家族に関わる判断、③家族への対応、④療養者本人と家族の作り上げる生活の尊重、⑤療養者本人と家族それぞれの思いの尊重と配慮、⑥家族への働きかけ、⑦家族との協働、⑧家族支援を通じての訪問看護の面白さ・やりがいの8カテゴリー27項目が導出された。これらの導出されたコンピテンシーに関して、訪問看護の専門家1名ににヒアリングを実施し、各コンピテンシーを学習目標として精錬した。 今後は、訪問看護をはじめ家族看護の専門家にもヒアリングを実施し、導出されたコンピテンシーを精錬し、これらのコンピテンシーを獲得するためのルーブリックを完成させていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
1年目であった本年度は、新型コロナの影響でオンデマンド授業・実習の準備や、以前から着手している関連研究である「中堅訪問看護師に至る成長過程を基盤とした教育支援プログラムの開発」の実施に時間を要してしまった。その結果、令和2年度に着手する予定であった「中堅訪問看護師育成のための家族支援能力向上プログラム」評価基準の作成に着手することができなかった。 具体的には、中堅訪問看護師を対象とした中堅訪問看護師への成長にかかわる経験に関するインタビュー調査から、中堅訪問看護師に必要とされる家族支援能力のコンピテンシーとして、8カテゴリー27項目が導出された。これらの導出されたコンピテンシーに関して、訪問看護の専門家1名にヒアリングを実施し、各コンピテンシーを学習目標として精錬するに留まった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度には、文献レビューから抽出した家族支援において中堅訪問看護師に必要とされる8カテゴリー27項目から成るコンピテンシーに関して、家族看護、訪問看護それぞれの専門家各5名に、zoom等を活用したヒアリングを実施して、各コンピテンシーを学習目標として精錬する。 これらのコンピテンシーを獲得するためのルーブリックの評価観点を作成し、複数の訪問看護の専門家にzoom等を活用したヒアリングを実施し、家族支援において中堅訪問看護師に必要とされるコンピテンシーを獲得するためのルーブリックの洗練をはかる。さらにこのルーブリック表に基づき、「中堅訪問看護師育成のための家族支援能力向上プログラム」を逆向き設計する予定である。
|
Causes of Carryover |
当初令和2年度に「中堅訪問看護師育成のための家族支援能力向上プログラム」の評価基準作成予定であったが、評価基準作成が1年遅れた。そのため、令和3年度に「中堅訪問看護師育成のための家族支援能力向上プログラム」の評価基準作成を作成し、小規模事業所が多いといった訪問看護師の労働環境や特性や新型コロナの状況から、モバイル型パソコンを活用したICT教材を作成する予定である。プログラムの評価基準とICT教材作成のためには、①プログラム洗練のためのヒアリング協力者謝礼、②録音したヒアリング内容の文字起こし費用、③モバイルパソコンの購入費用、④データ収集および整理のための事務補助員への謝礼、⑤学会発表時の交通費、⑥学会誌への投稿費用等が必要である。
|
Research Products
(3 results)