2021 Fiscal Year Research-status Report
手指に体性感覚情報を付加した歩行の動的安定化機序の解明と高齢者の転倒予防への応用
Project/Area Number |
20K11155
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
高橋 真 広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (50435690)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梁 楠 京都大学, 医学研究科, 准教授 (70512515)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 歩行 / 動的安定性 / Light touch / 身体重心 / 足部配置 |
Outline of Annual Research Achievements |
歩行中に指先で軽く固定点に触れる(Light touch: LT)ことにより手指に体性感覚情報を付加し,動的安定かを図る試みがなされている。しかしながら,LTによって歩行中の動的安定性が向上するかは未だ一致した見解が得られていない。昨年度は若年者を対象に,低速歩行と快適歩行の2条件で,身体重心位置と速度および右踵位置の時系列データより一歩毎の足部配置の観点からLTの効果を検証したが,明確な効果を示すことができなかった。そこで,本年度は,より不安定な歩行状態でのLTの効果を検証するため,下方視野を制限するゴーグル(HG)着用下でのLT効果を検証した。三次元動作解析システム(Vicon MX)を使用し,トレッドミル上での通常歩行(No touch: NT条件),HGを着用しての歩行(HGNT条件),HGを着用しLTを行いながらの歩行(HGLT条件)の3条件中の身体重心位置と速度,右足部マーカーを計測した。得られた座標データから1歩行周期の各位相で身体重心位置と速度を説明変数,その後の右足部マーカ位置を目的変数とし,重回帰分析を行い,決定係数を算出した。また,右脚片脚支持期の身体重心位置・速度と支持基底面との関係(安定性限界,Margin of stability: MOS)の最小値を算出した。その結果,決定係数は3条件では有意な変化が認められなかった。また,MOSの平均値に3条件で有意差は認められなかった。しかしながら,MOSの変動はNT条件と比較し,HGNT条件で有意に増加したが,LTを付加するHGLT条件で低下し,NT条件と有意な差は認められなかった。以上の結果より,下方視野を制限による動的安定性の低下をLTによって補えることが確認できた。次年度は股関節外転筋に振動刺激を加え,足部配置の制御に外乱を加えた状態で,LTによって動的安定性を維持できるかについて検証する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験系および解析方法は今年度までで確立したため,最終年度である次年度はさらに様々な歩行条件での効果検証を実施する予定であり,3年間の研究計画はおおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度までに確立した実験系および解析方法に加え,表面筋電図データより筋内・筋間コ ヒーレンスを検討し,大脳皮質運動野の関与についても研究を進め,Light touchが歩行に及ぼす影響を多角的に検証する予定である。
|
Causes of Carryover |
学会がオンライン開催となり,旅費が発生しなかったため次年度使用額が生じた。翌年度助成金と合わせて国際学会参加の旅費として使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)