• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

失語症患者のコミュニケーション文脈に基づく喚語機能の促通・抑制メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20K11165
Research InstitutionSeirei Christopher University

Principal Investigator

黒崎 芳子  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 准教授 (80736322)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 竜作  北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 教授 (00411372)
辰巳 寛  愛知学院大学, 健康科学部, 教授 (70514058)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords失語症 / 喚語障害 / 自律神経活動 / 皮膚コンダクタンス反応
Outline of Annual Research Achievements

失語症者でみられる「喚語障害」は、自動的場面よりも意図的場面で出現しやすいという特徴(Baillarger-Jacksonの原理)が指摘されている。本研究は、発話意図の高いコミュニケーション文脈において、喚語困難感が増加する傾向に注目し、自律神経活動を反映する皮膚コンダクタンス反応(SCR:skin conductance response)を測定し、喚語と発話感覚、自律神経活動の特性を検討する。
2023年度は、失語症者の特性を比較するため、対照群として健常者の基礎的データの収集を実施した。本研究では、コミュニケーション文脈が自動的な場合は、喚語はスムーズとなり、意図性の高い発話では、自律神経活動は上昇すると仮定し、実験プログラムの試案作成に取り組んだ。課題内容は、線画呼称、顔写真に対する人名呼称、対人的コミュニケーション場面での発話であり、発話時の自律神経活動を測定した。各刺激は、受動条件(発話を求めない)と能動条件(刺激に対する発話を求める)を設定した。
健常者データは、20代の健常者13名であり、発話を要求される能動条件では、視覚刺激のみの受動条件に比べ自律神経活動は高かった。能動条件でも、自動的に喚語可能な水準に比べ、喚語の要求が高い場合には、自律神経活動は高い傾向が示唆された。くわえて、喚語不成功の場合、喚語の成功可能性の高い場合と低い場合では、自律神経活動に違いがあることが推察された。コミュニケーション文脈として、回答の限定された自動的な応答と発話内容の自由度の高い発話における自律神経活動の比較を実施した。健常者での予備実験での結果に基づき、失語症者での実験プログラムの修正を開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

実験プログラムの作成を行い、健常者において自律神経活動測定システムと連動させた予備実験を開始したが、COVID-19の影響があり医療施設での実験協力を得ることが困難であった。

Strategy for Future Research Activity

予備実験の結果に基づき、実験プログラムの修正に取り組み、実験プログラムの開発後は、健常者での基礎的データの収集を行う。感染防止策に注意を払いながら、協力病院に働きかけ、失語症者の臨床データを収集してゆく予定である。

Causes of Carryover

COVID-19の影響があり、医療施設での実験協力を得ることが困難であったため、失語症者のデータ取集に伴う旅費および実験協力費などの経費が次年度に持ち越されることとなった。次年度は、実験プログラムの修正に伴う関連機材の購入、健常者および失語症者のデータ収集のための旅費、実験協力費として経費を使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 語の想起過程と生理的活性化2023

    • Author(s)
      黒崎芳子
    • Organizer
      第41回日本生理心理学会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi