2022 Fiscal Year Research-status Report
難聴が認知症発症後の患者の臨床像に及ぼす影響の検討
Project/Area Number |
20K11170
|
Research Institution | Niigata University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
内山 信 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (30794979)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 認知症 / 難聴 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は認知機能障害、行動・精神症状、日常生活機能障害および脳萎縮の観点から、難聴の存在および程度により修飾される認知症の症状と脳画像所見を明らかにすることを目的とする。令和2~5年度は難聴の存在および程度により修飾される症状を、アルツハイマー病、レビー小体型認知症の疾患ごとに明らかにする計画である。 当該年度は前年度に引き続き、解析を行うためのデータ取得を行った。在宅療養中で、もの忘れ外来を受診したアルツハイマー病患者20例、レビー小体型認知症5例に対し、難聴に関しては構造化インタビュ―を、認知機能障害に関しては、認知機能検査であるMini-Mental State Examination、Frontal Assessment Battery、Alzheimer's Disease Assessment Scale を施行した。加えて、対象患者の血清中のApoE遺伝子表現型を測定を行った。行動・精神症状に関しては、半構造化インタビューであるNeuropsychiatric Inventoryを、また、日常生活機能障害に関してはClinical Dementia Ratingを、それぞれ信頼できる情報提供者である家族に対し施行した。 構造化インタビューにより同定した難聴と認知機能障害、行動・精神症状、日常生活機能障害の関連ついて予備的にデータを解析し、その結果を第46回日本高次脳機能障害学会学術総会において報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当該年度は感染症の流行のため、受診や来院を控える患者が一定数存在した。そのため、当該年度終了時点において、本研究の対象者は当初予定していた人数を下回った。また、購入を予定していた聴力検査機器が納期を大幅に遅れて納入されたため、データの取得がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は引き続き対象者のエントリーと純音聴力検査を含めたデータ取得を行うとともに、学会への参加で得た知見をもとに改めて解析を行う計画である。レビー小体型認知症患者のエントリーが少ない場合は、アルツハイマー病患者に絞り解析を行う。
|
Causes of Carryover |
エントリーを予定した患者人数が当初の予定を下回ったため、検査道具費用、検体検査費用が予定額よりも下回った。また、学会にはオンラインで参加したため、当初予定した参加費用を使用しなかった。社会情勢を踏まえ、次年度はエントリー患者の増加と学会への現地参加が見込まれるため、次年度使用額も充てて使用していく予定である。
|