• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

顔面神経麻痺後遺症に対するリハビリテーション治療の効果の電気生理学的研究

Research Project

Project/Area Number 20K11174
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

仲野 春樹  大阪医科大学, 医学部, 講師 (10444027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐浦 隆一  大阪医科大学, 医学部, 教授 (10252769)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords顔面神経麻痺 / リハビリテーション治療 / 電気生理検査
Outline of Annual Research Achievements

病的共同運動および顔面拘縮は、末梢性顔面神経麻痺後に起こる苦痛な後遺症である。この後遺症の一つの原因は、上位運動ニューロンからの入力が増大することによって顔面神経運動ニューロンの興奮性が増大することが原因であると考えられている。近年後遺症の発症予防にマッサージを始めとするリハビリテーション治療(リハビリ)が有効であることが示されてきた。そこで、リハビリが顔面神経の興奮性に与える効果を電気生理学的に調べることが本研究の目的である。
今年度は、顔面神経麻痺の興奮性の評価法について、その精度を高めるための方法を検討した。瞬目反射の2重刺激法による評価の検討では、刺激間隔を1000 ms とするのが、顔面神経運動ニューロンの興奮性の評価に適していることが示唆された。また、表面筋電図を用いた評価としては、重度の顔面神経麻痺の患者では、閉口時の口輪筋の筋活動が、患側では安静時でも運動単位電位の干渉波として出現していることが分かった。これを積分値で定量的に評価することで、顔面神経の興奮性の評価に用いることができることが示唆された。また、顔面神経患者では、強い随意収縮を行った後、患側では随意収縮の運動単位電位が消失するまでの時間が延長する傾向が観察された。この傾向も顔面神経の興奮性の評価法に利用できる可能性が示唆された。
今後、これらの評価法で測定した顔面神経の興奮性が、リハビリテーション治療を行った後に、抑制されていくかを検討していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ感染症の流行のために、外来でのリハビリテーション治療が休止されていたため、リハビリテーション治療が十分に実施できない状況であった。そのため、通常群における患者への自主訓練は、再開して実施しているが、リハビリ強化群に行う予定であった集団リハビリテーション治療が行えていなかった。そのため、研究に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

今後もリハビリ強化群のプロトコールが実施できない状況が続いた場合も想定される。その場合に備えて、患者の自主訓練の実施状況を調査し、その頻度や回数、達成度などの程度によって、リハビリの効果を判定することも予備研究の一つとして行っていく。

Causes of Carryover

患者の検査数が予定よりも下回ったため、電極などの消耗品の使用が少なくなり、次年度使用額が生じた。次年度は症例数を増やし、追加する症例の電極などに使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Optimal current intensity for supramaximal stimulation during electroneurography for facial palsy2021

    • Author(s)
      Ayani Yusuke、Haginomori Shin-Ichi、Wada Shin-Ichi、Nakano Haruki、Inaka Yuko、Ozaki Akiko、Ichihara Takahiro、Inui Takaki、Kawata Ryo
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 48 Pages: 565~570

    • DOI

      10.1016/j.anl.2020.09.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 治癒期間からみた正中法と各表情筋ENoGの関係2020

    • Author(s)
      和田晋一、萩森 伸一、仲野春樹、綾仁悠介、櫟原崇宏、河田了、藤岡重和
    • Journal Title

      Facial Nerve Research Japan

      Volume: 40 Pages: 182~184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 末梢性顔面神経麻痺治癒前後のENoGの変化2020

    • Author(s)
      綾仁悠介、萩森伸一、神人彪、菊岡祐介、尾崎昭子、稲中優子、乾崇樹、仲野春樹、櫟原崇宏、和田晋一、河田 了
    • Journal Title

      Facial Nerve Research Japan

      Volume: 40 Pages: 185~187

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi